マガジンのカバー画像

子どもの居場所づくり

78
子どもの居場所についてのつぶやき
運営しているクリエイター

#子どもの成長

重ね合わせていくこと

重ね合わせていくこと

”居場所”って、なんでしょう。

子どもたちの居場所づくりで、《ビリーバーズ広尾》をフリースクールとして運営しています。

あるときに、仲間たちと話していて感じたこと。
子どもたちの居場所って、どういうことなんだろう。

居場所づくりの仲間と、いろんな言葉を交わすなかで。
これまでひとつひとつを、積み重ねてきたものを、
もう一度確認して。

重ね合わせていくような。
そんな時間。

たいせつなもの

もっとみる

どうやったらできるのか
迷いながらもすすんでみる

そのひとつひとつが
大きなものをつくりあげるもの

このプロセスが
ちいさなひとの成長のあしあと
#保育 #大人の関わり #子どもの成長

ひとつの選択を自分で決めること
決めたことをやってみること
やってみたことを受け止めること

その繰り返しは
ちいさな人たちのこころを
育んでいく

自分が好きだという気持ちを
育てていく
#保育 #子どもの成長 #大人の関わり

好きな遊びの中で体験していること

好きな遊びの中で体験していること

子どもたちの居場所づくりで、《小中高生のくつろぎスペース(フリースクール)ビリーバーズ広尾》を運営しています。

小学生・中学生・高校生と異年齢で一緒に過ごしています。
ここでは、『子どもが自分らしく、人とつながる』『大人が子どもの主体性と可能性を信じる』ということを行っています。

不登校という形で、学校へ行かないことをしている子どもたちが過ごしています。
自分でやりたいことを選び、好きな遊びを

もっとみる
ひとが持っている不思議なちから

ひとが持っている不思議なちから

ちいさな人たちは
誰から教えてもらうことなく
自分で成長するちからを持っている

生まれたばかりのちいさな人たちも
いろんなところを眺めたり
自分の手を発見して見つめていたり

少し遠くにあるおもちゃを見つけて
手を伸ばしているうちに
掴めるようになったり

歩いている友だちを見て
歩きたい気持ちが溢れ出ていくうちに
つかまり立ちから一歩踏み出したり

ちいさな人たちは
自分でできるちからを信じて

もっとみる