見出し画像

頑張れ❗️祈りと共に

今日は息子の駅伝に行ってきた。

息子が走る距離は約10キロ。
今までにない長い距離。
しかもロードだ。

中学の頃の駅伝は、競技場の周りを走るのが多かった。

今回は正真正銘のロード。
なので、私も息子も楽しみだった。

高校の部で出場したのは、3チーム。
息子の高校が2チーム出ているので、2校のみの出場だ。

息子を応援するために、車で少し進んだところに行き、車から降りて応援。
息子が走り去ったらまた車で追い越し、停めて応援…そんなことを繰り返した。

1番最初の応援の場所では、息子と同じ高校Aチームが先にやってきた。
少し時間を置いてから続いてやってきたのは、息子。Bチームだ。
距離としては、100メートルくらいだろうか。頑張れば追いつけそうだ。
そんな足取りでもあった。

やっぱり長い距離、そしてロードはうちの息子に向いているんだ。
そう思った。

2回目の応援の場所でも息子の走りは良かった。
前を走るAチームとの差も縮まっていた。

いいぞ。
そのままだ。
その調子‼️
ワクワクドキドキしてきた。

4回目の応援の場所だっただろうか…息子の様子がおかしかった…。

今まで淡々と走っていたのに、顔が歪み、お腹に手を当てて苦しそうである。

お腹が痛そうだ。

通り過ぎていく後ろ姿を見たが、腹痛のせいでフォームもめちゃくちゃになっていた。

車で追い越す時に「呼吸‼️呼吸を整えろ‼️」と声をかけてまた先に進んだ。


次の応援の場所でも息子は苦しそうだ。

せっかく縮まっていたAチームとの差も離れていた。

それどころか、違う高校のチームに抜かれてしまった。

それでも最後まで走り、タスキを繋がなければならない。

「頑張れ‼️頑張れ‼️」
祈るしかない私だ。

残り2キロまできた。
その近くに車を停め、息子を応援した。

心の中で全力で応援した。
腹痛もあと少し、あと少しの時間だけでも痛みが消えるようにと全力で祈った。

ラスト、最後の最後に急な登り坂がある。

私は急いで車を置き、息子のゴール地点に向かった。
私が着くと同時くらいに息子も登ってきた。

同じ高校の人や周りの人も息子を応援する。

「ガンバガンバ」
「ラスト〜‼️」
などと言って名前を呼び声をかけてくれた。

ゴールすると息子は倒れた。

あれ?タスキは?

私はその時の状況をよくわかっていなかったが、1位の人が通過した後10分を超えると繰り上げスタートになるらしく、息子はタスキを繋げることは出来なかったのだ。

それは、Aチームも同じだったらしい。

一般の部の1位の方が速かったらしく、多くのチームが繰り上げスタートになったとのこと。

そんな状況を知らない息子はタスキを繋げられなかった悔しさと苦しさと虚しさと申し訳なさで、倒れ、泣き崩れてしまった。

息子がゴールで倒れるほど最後まで力を出し切った姿を見たのは久しぶりだった。
いや、本人はいつでも最後まで力を出し切っているとは言っているけど…。
ずっと前に、ゴール後倒れたのをダンナが見て「あれはただのパフォーマンスだろ。やめろ」と言われてから倒れなくなった。

だけど、今日のあの倒れ方はパフォーマンスではなかった。
近くにいた保護者の方がいなかったら大怪我をしていたかもしれない転び方だった。

ゴール後、涙を堪えることが出来ず、泣いていた息子。
先輩や同級生たちに優しく声をかけてもらい、ますます泣いてしまった。

こんな風に悔し涙を流す息子も久しぶりに見た。

Aチームも繰り上げスタートしたよと言ったけど、少しは安心したように見えたけど、大した慰めにはならなかった。


そこへ、同じ区間を走った違う高校の子が息子に声をかけてきた。

「何年?1年?俺も去年走って、ここの区間長くてキツかったから、気持ちわかるよ。キツイよな。けどこの区間、任されたんだからすげーよ。大丈夫。これからもいっぱいレースあるから。頑張れよ」みたいなことを言ってくれた。

な、な、な、なに⁉️
長距離ランナーってこんなにいい子なの?優しいんですけど‼️凄いんですけど‼️
しかもイケメンだった‼️(あ、またイケメンに弱い私が出てきてしまった)

息子は泣きながら「ありがとうございます」と答えていた。

後で車の中で聞いたら、その子はレース中も息子を追い越す時に「ついてこい」という手招きもしてくれたという。

ええええっ‼️違う高校なのに⁉️

前にも息子は同じ高校の子にそんなことをやられたけど、違う高校の子もやるとかって、なになになに?
長距離ランナーあるあるなの⁉️

追い越す時は「ついてこい」って合図するものなの?

それともその手招きは違う意味があるのかしら?


全てのレースが終わり、お昼ご飯後、外で閉会式。

さっきまで晴れていたのに、閉会式の途中でまさかの雨‼️

雨も降ってきて寒かったのもあり、タイムなど聞いてなかった私。
後から息子が言っていたけど、高校の部の区間賞になった違う高校の子(声をかけてくれた優イケメン)のタイムは、普段の練習の時の息子のタイムより遅かったという。
ますますお腹が痛くなったことを悔やんでいた。

まぁ、仕方ないよね。
たらればを言ったらキリがないもの。
そういう体調含めて本番が全てだからね。

今後どうやってお腹が痛くならないようにするか考えないと…。

ってか、走ってない私までお腹が痛くなってきたんですけど…。

走ってる最中にも先生に「ほら‼️お前の好きな長い距離だぞ‼️」と声をかけてもらえたらしい。
息子にはそれが「好きな長距離なんだから、自信持ってやれ」って言われているみたいだったと言っていた。

1人ひとりをしっかり見ていてくれる顧問の先生。

いい仲間たちといい先生に恵まれて頑張って欲しい。
私もお腹が痛くなりにくい食材を使って影の部分の応援もしないとな。


帰り道、大きな虹を見た。
しかも二重‼️
いいことありそ💖

あ、日付が変わってしまったから今日ではなく、昨日の出来事になっちゃいました。

最後までお読みいただきありがとうございます😊
幸せをありがとう😊
うちなる平和を💕
シュカポン🐼

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?