見出し画像

生きるって、そう生きるって何かな

生きるってシャボン玉のようなものね。と喩えられ
生まれてしまえば、過去の再現性はなく
欲張って膨らますと、破裂して
そこそこの大きさのシャボン玉達は、風に乗り
まあまあの高さで、弾けて消える儚さ

生きるって、ネコの目にも似ているな
ネコの目は、昼夜や感情によって瞳孔が変化し
生きるのも環境で左右されたり
感情の振り幅に動かされ、割と落ち着きがない

生きるって詩のようなものね
詩は他のジャンルより、偶然浮かんだものが多い
プロットを練る、変更するがほぼ無い

誰が誕生させたかで、詩の運命が変わる場合があり
有名人の詩は、銀の匙を咥えて産まれたようなもの
無名人の詩は
無名人の努力と詩が持つポテンシャルで光を浴びる

詩が生まれた時は、単語の羅列だったのに
作り読まれるごとに、輝きが増して
やがて誰かの口から溢れ続ける時が来る

What is happiness? There will be no definite answers to this question, or the answers will be different from person to person. Is it a waste of time to think and talk about "the definition of happiness" with your loved ones ? I don't think so. What do you think about it?

生きるって耕作のようなものね
人生の本来ある形を、日々模索し学び続ける幸せ
失敗を教訓にし、一生成長していきたい
それが2人の最初に交わした約束だから

愛する人から褒められるばかりではなく
異論や批判を受けるときがある
人はけして間違いを犯さないなんて、有り得ない

互いに歩み寄りをしながら
互いが時間をかけて試行錯誤で得た知恵や愛を
互いへ渡せる喜びが、糧なのだと信じている

☆山根あきらさん☆ミ
企画に参加いたしました
お世話になります!ありがとうございます♪

#人生を比喩で語る #山根あきらさん