見出し画像

頭がおかしいingが、今のわたし

現在進行形で、自分の悩みを書くのもおかしいが
記しておくことで
「noteの方々に当てつけはしていません」

正直、ネットへ逃げても心在らずの状態
実社会への想いが記事などへ反映している
気が立っているので、過敏な節がある

お盆の真っ只中
秋祭りへの寄付、2軒分4000円が徴収された

うちの家では、わたし達姉弟が子ども時代に
世話へなったことなどを踏まえて
快く、寄付を出すと決め事にしたのだが…

祭りに寄付しない家は、それが面白くない

昨日もそうだが、直にうちへ来て文句を言われる
うちが出す寄付は、うちの家からの出費
誰かに干渉される覚えはない

というか、誰が寄付したか守秘義務はないのかな

弟が帰宅する時間を狙って、弟が文句を言われる
外掃除をすると言われる
庭の草取りは、誰も外へ出ない炎天下でやる
様々な不都合が生じ、母は引きこもる

うちはカタツムリじゃないので、移動できず
個人の対人関係なら、距離を置くなどできるが
実社会での近所付き合いに、ブロックができない

まだ解決に至ってないので、思考が固まらない
X(twitter)に思考を整理しているが
近所が小言を言いに来たら
波にさらわれる、砂の城と同じ

神社には、宮司さんが在中しておらず
住宅地の自治会長や班長に相談しても
「放っときんさい」「相手にしんさんな」と
文句言い集団へ及び腰に感じる…しっかりしてよ

何が正しくて、何が間違いで
どれが批判で、どれが悪口で
近所にも言っているのだが
「寄付は任意であり、強制ではない
寄付をする・しないに圧力をかけるのはおかしい」

頭がおかしいingが、今のわたしなのだ