見出し画像

周りへの不満がつのるときは「慈悲の瞑想」

ネガティブな気分になるのは、周りへの感謝の気持ちが足りないとき。

私ばっかりどうして。
誰も何もしてくれない。 
私ってかわいそう。

思考が被害者意識のかたまりになってしまうとネガティブばかりを次々と見つけてしまう。

自分をフォーカスしすぎると、周りが見えなくなる。
心がギスギスして不満がつのるばかり。

だけど一人で生きてきたわけじゃない。
周りの人の愛や優しさに支えられて、今ここに存在している。

当たり前すぎてつい忘れてしまう。

そんなときのお釈迦さまの言葉遊びのようなもの。
ヨガでも取り入れられている瞑想です。

**

私は幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願いごとが叶えられますように
私に知恵があらわれますように

私の大切な人々が幸せでありますように
私の大切な人々の悩みや苦しみがなくなりますように
私の大切な人々の願いごとが叶えられますように
私の大切な人々に知恵があらわれますように

私の嫌いな人が幸せでありますように
私の嫌いな人の悩みや苦しみがなくなりますように
私の嫌いな人の願いごとが叶えられますように
私の嫌いな人に知恵があらわれますように

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩みや苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
生きとし生けるものに知恵があらわれますように

**

言葉は様々にアレンジされて使われていますが、自分自身と大切な人々だけではなく、嫌いな人のことやなんの面識もない世界中の人々の幸せも願う。

近所のコンビニの定員さんや病院の先生、今日駅ですれ違っただけの人、あらゆる人を想像してみる。

呟いていると、すさんでいた心が落ち着いて、温かい優しさが心の中にあふれてくる。

嫌いな人だって、ただ言動が自分とそぐわないというだけで、その人自身の幸せや願いごとまで恨むつもりはないですもんね。その人なりに素敵な人生を歩んでくれたらと願います。嫌いだけど。

自分ばかりを見つめすぎないで、視点をおおきか広げてみるためにもぜひつぶやいてみてください。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。