見出し画像

【鍼灸治療初体験】不調だらけでした

かねてから興味のあった鍼の治療を受けてみました。

鍼の治療には2種類あります。

今やコンビニより多くあると言われる鍼灸接骨院は西洋医学の解剖学をもとに治療されています。ざっくり言うと筋肉のマッサージが主で筋肉を動かすときに鍼を使います。

一方は東洋医学をもとに経絡やツボに鍼を打つ鍼灸院。痛みのある部分だけでなく、体全体、心の状態も含めて人間まるごとを診察して、痛みや不調の根本原因を探ります。

今回は女性の鍼灸師さんによる女性専用の東洋医学の鍼灸治療院に行きました。

結果、自分では全く気づいていなかった不調が見つかり、気血のつまり、自律神経もつまりまくりでした。

自分では体や心を見つめて自分に優しく、健康的に過ごしているつもりでしたが。

あちこちボロボロすぎて

「とても健康的とは言えません」

と指摘されました(涙



将来歩けなくなる?!

先生も驚かれた歩きぐせからきている足の外側の筋肉の張り。いわゆる外股歩きによるもの。

美脚ではないけれど、O脚でもないし太ってもいないし。自分では早足で姿勢よく颯爽と歩いているつもりだったんだけどね。

自覚ゼロからの「普通じゃないよ、その足」と言われ、ガクリと落ち込んだ。

何十年もの歩きぐせのおかげで、アスリート並みに筋肉が硬くこわばっている。

O脚になると膝も外側を向くから膝を痛める。
骨盤は45°の傾きが正常なのに、私は太もも外側の張りが強くて20°しか傾けていない。腰痛も出て当然。

つまりは、このまま高齢になると、

「歩けなくなりますね」

好きなところに行けなくなる、買い物にも行けなくなる。一番恐れていたこと。

とりあえずギリギリだけど今の年齢で気づけてよかったよ。まだ改善できるよ。がんばれば。


鍼の治療で治るのかと聞いてみたら、
「ほぐすことはできるけれど、帰りに10分も歩いたら元に戻ります」

まずは長年の歩きぐせを治すことから。できるのか不安しかないけれど、やるしかないわぁ。

大きな怒りを抱えている?!

今回は首の後ろの張りが痛くて行ったけれど、首、肩こりは大したことないらしい。

背中の真ん中あたりを横断する肝の経絡。そこつまって、張って筋肉が盛り上がるほどらしい。

「何か大きな怒りとか抱えてます?」

全く心当たりはないけれど、ストレス体質で肝が弱っているそう。

肝の養生記事もけっこう書いてたよ。自分ではできている自信があったのだけどなぁ。

生活も性格ものんびりゆったりでストレスはゼロって思ってたんだけどなぁ。

筋肉が盛り上がるほどの背中の張りで皮膚も引っ張られて、首の後ろの痛みにつながっていたよう。
スマホ首や目の疲れからきているわけじゃなかった。

自分のことってわからないもんだわ。


体と向き合っていきます

当たり前だけどプロの目(診断)って大事です。
定期的につまりをとってもらいに行きます。
施術後は顔のくすみがとんで少し白くなりました。

最初は美顔鍼にも興味あったけど、体が良くなれば顔は後からついてくるそうです。

逆に、くすみ、たるみ、しわだけをどうにかしようと思ってもまずは体がちゃんとしていないと意味がないんですよね。

今食べたものが3ヶ月後の体を作ります。
同じ生活を続けていると、当然同じところがつまる。

といって不調を薬で押さえつけているだけなのも嫌だし。根本治療めざして、体と向き合っていきます。

とりあえず、大きなことになる前に気づけてよかった。
健康な60代、70代を目指します。
かなり迷ったけれど、思い切って行ってよかった。
大満足の鍼治療でした。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,993件

サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。