見出し画像

監修…坂井建雄『図解 人体のヒミツ』

 ●一夜漬けの知識が身につかないのはなぜ?
 ●鼻の穴が二つあるのはなぜ?
 ●小指と薬指が一緒に動くのはなぜ?

 といった、人体に関する色んな「なぜ」に答える本。

 興味を惹きやすいポイントを選んで簡潔にまとめてあるので、お子さんが「なぜなぜ期」に突入したので質問に備えて予習しておきたい大人や、自由研究のテーマを探したい子どもなどにおすすめ。

 この本を読んでいると、「えっ!体の中ってそうなってるの!?」と思わず自分の体を見つめたくなります。

 わたしは特にP11に書かれている、人間の記憶力にはほとんど個人差はなく暗記が得意な人とそうでない人の差は後天的に身につけた技術の差だ、という記述が大変ショッキングでした。

 そんな!

 てっきり先天的なものだとばかり思って、暗記の上手な人を羨み、自分が暗記も不得意なことを言い訳してきたのに!

 …今からでもどうにか記憶術を身につけたいです…。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

いつもスキ・フォロー・コメント・サポートをありがとうございます😄 とても嬉しくて、記事投稿の励みになっています✨ 皆さまから頂いた貴重なサポートは、本の購入費用に充てさせていただいています📖