見出し画像

自分にも子供にもいつもジャッジばかりしていました


本当の自分を取り戻せば、人生をクリエイトできる!
人生クリエイトサポーター香乃まりです。

「私は自分を大切にしています」

「だから私は大丈夫なんです」

という勘違いを私はしていました。

なぜなら、大切にすることの意味を知らなかったからです。

自己受容とは程遠いところにいた私は、

「自分を大切にしているつもり」でした。


●ジャッジすると自己受容と程遠くなるのはなぜ??

なぜ人はジャッジをするのかというと、

「~するべき」「~しなければならない」
という考えが根底にあるからです。

「~するのが当たり前」だから、
当然~するべきという常識が出来上がっています。

私は、自分自身に対しても子供に対しても
常にジャッジをすることから離れられませんでした。

子供に対して「当然勉強するべき」という
考え方をしていました。

だから、勉強しない子供は
やるべきことをやっていない

そしてイライラしていばかりいました。

勉強して当然という考え
が根底にあり、しないことは常識外れ
だったんです。

自分に対しての「べき」もありました。

・当然家事をするべき

・当然子どもの面倒をみるべき

・当然掃除するべき

「やって当然」、「やるべき」
という考え方をしていて、それができて
いないときに、自分を責めていました。

●ジャッジから抜け出せなかった理由

なぜ私が自分や子どもをいつもジャッジしていたのか、、

というと、

一番は恐れがあるからでした。

自分が決めた「こうあるべき」「ねばならない」

これらを破ることは、何かを恐れているからでした。

例えば、子供が勉強しなければ将来が不安だったし、

家事をまじめにやる母でなければ、
失格だといわれそうで怖かったです。


●どうやってやって当たり前だという固定概念を覆すのか

私は、「こうあるべき」が非常に
強かったので、概念を覆すのは至難の業でした。

「そうはいっても、やらなければならない」

「これをやらなければ、母親失格になってしまう」

いい母親、いい人でありたかったのですね。

まずは、自分が何を求めて、
その行動をやっているのかを客観視し、
自分の内面と向き合うことも必要となります。

実は、子どもに勉強させたいのは、

自分の欲だと気づくかもしれません。

私は本当は子供のために勉強をさせたいのではなく、

自分がいい母親だと思われたかった
というエゴがあったことに気づきました。

そのエゴに気づいたら、

勉強をするのも、しないのも子供の選択に
ゆだねることができるようになりました。

●誰でも簡単に始められる「~べき」の手放し方

長年培ってきた自分の思考の癖は
すぐには変わりません。

そんな時は、ごく小さな目標をたてて
やってみます。

本当はやりたくないけど、
仕方なくやっていることの中から
一つだけやめられそうなことを決めます。

例えば、食器を必ず片づけなければ寝ては
いけないというマイルールがあるとします。

本当は、「誰かに片付けしてもらいたいし、
やりたくない」

その時に、いつもなら当然のように
食器を片付けると思います。

そこで、できることなら
まったく洗わないでそのままにしてみる 

ということをやってみるのです。

私は、自分自身で禁止していることを
あえてやってみました。

最初は罪悪感がありました。

でも、なんどかトライするうちに、
自分があえて「やらない」ことを選択してい
ることを誇らしく思うようになりました。

●まとめ

「~するべき」の裏に、本当はどんな思いが隠れているのか、一度自分を観察することも、自己受容には必要となってきます。
ですが、一度に「べき」を手放すことはなかなかできません。
ほんの小さなことから、始めてみることが、大きな前進となります。
やってみなければ、なにも始まらないと思うのです。
自分を愛するために、手放すことを始めてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?