見出し画像

年末年始に読む本は決まりましたか?(学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方/スイート・ホーム)

本題に入る前に、
✉️ミーミーさんへの手紙✉️

カルディの鏡餅はこんなのです。
赤いフェルトの座布団に
ちょこんと座ってるのが可愛い。

画像1

申年から集め始めたからちょうど半分。
全員揃うのは6年後ですね。


ついでに無印良品の福缶の子も。

画像2

陶器です。たまらなく可愛い。

福缶はすぐに売り切れてしまうから
買えたらラッキーです。


年末年始のお休みに読む本

皆さんはもう決まりましたか?

私はいまのところ、この2冊は決定。

スイート・ホーム

Judyさんの記事で紹介されていて。

表紙見て!アンディ・ウォーホル✨


で、これが我が家に飾ってるイラスト。

画像3

これはもう、運命ですよね?!?!

Judyさんの記事を読んで
興奮してしまいました!

▼Judyさんの記事▼

このイラストが本の表紙になっているなんて
いままで知らなかったんです。

本の内容も面白そうです。最高です!

▼ウォーホル愛についてはプロフィールで▼

▼こちらの記事でもちょこっと出てきます▼

画像4


もう1冊は、別の記事のコメント欄で
石元みとんさんが教えてくれたこの本。

学校では教えてくれない!
国語辞典の遊び方

\  試し読みできます /
【目次】
この本に登場する主な辞書
自分だけの一冊がわかる!? オススメ辞書占い
はじめに
第一章 広くて深い辞書の世界をナビゲート
1.国語辞典は、みんなちがう!
2.国語辞典のルーツ
3.辞書の中にもブランドがある
4.国語辞典は二冊持つ時代
5.なぜ、こんなに多様化したのか?
6.忘れちゃいけない文法問題
7.辞書のディテールを楽しむ
第二章 タツオセレクト! オススメ辞書ガイド
1.キャラクターで解説! 個性派辞書図鑑
2.まだまだある! 紹介したかった「国語辞典」たち
3.タツオオススメ「辞書関連本」
ことばのぬまのおくがき
文庫版あとがき
解説 三浦しをん

個性派辞書図鑑、キャラクターで解説だと!?
オススメ辞書占い!?
これは興味を持たない方が無理というものです。

試し読みだけでも既に笑っちゃってます。
『岩波国語辞典』都会派、インテリ眼鏡の委員長
だって。

あー、楽しみ、楽しみ。


石元みとんさんのこちらの記事の本も
面白そう。私もニヤニヤしたいです。


甥っ子たちへの贈り物

今年は甥っ子たちに会えないので
お年玉と一緒に本を送ろうと思ってます。

いま何に興味があるのかをこっそり調査中。

私としては、サバイバルシリーズ
さわって学べる算数図鑑なんかが
良いんじゃないかと思ってるのですが。

自分のブックリストを読み返して
選んでいるところです。これ便利ですね。


《 関連記事 》

辞書はどれも同じじゃない!
お気に入りの漢字辞典はありますか?
(大改造劇的ビフォーアフター版)


お気に入りのキャラを探すだけ?!
語彙力、身に付きますよ!


『たんけん!本のまち』(https://www.tankenbooks.com)では、子育て中の親たちが、新しい本との出会いにつながる特集やおすすめしたい子どもの本の感想をご紹介しています。