CPKの影響?

日曜日あたりから足がつり始めておかしいなと思っていたら、今朝起きた瞬間に体力がなくなってた(´;ω;`)

仕事的に来週からまたバタバタしてしまうのでまぁ良いかと養生することに。そして午後くらいからぼちぼち体力が戻ってきたけど、やはりスタミナの回復が遅い。やはり筋量が減っているのが関係してるのだろうか。

CPKの推移

ボーっとしているのもあれなので、最近気になり始めている肝臓の数値をデータ入力なぞしていたらあることに気が付いた。(肝臓もだるさの原因かも)

CPKの数値(基準値:男性 40~200 / 女性 30~120)

5/19 160 >> 6/16 87 >> 7/7 49 >> 7/21 30

着々と減ってる!∑( ̄□ ̄;

これで全部わかるわけではないけど薬で筋肉量が減っていると見てよさそう。単純に1/5だけどそんなことはないだろうから半分くらい?やはり数字はまとめると見えてくるものがある。

ちなみにCPKは筋肉量にほぼ比例するらしいが、まぁ全てではない。個人的には筋肉を動かすと出る酵素という解釈。いずれにしても筋肉に関係する数値。高すぎると腎臓に悪さをするので低い分には正直何も問題ないのだけど筋肉が関係してるので看過できない。

やっぱり減ってたかぁ。

という思い。筋肉が減ってるから馬力がないのだろうね。悲しいことに瓶を開けられなくなってる。なのでついこの前100円ショップで瓶あけの用具を買ってきた(´;ω;`)ナサケナイ

要因は?

単純にプレドニンが原因なのかは不明。調べてみるとコレステロールをコントロールする薬も怪しく、加齢もあるし複合的な要素かもしれない。いずれにしても飲まないと身体そのものが壊れてしまいそうだからやめられなさそうなのでしばらく我慢するしかないかなー。

本当にせめてもの救いは腎臓には影響がないって事。いいんだけど納得はしてない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?