マガジンのカバー画像

JOYから始まるEnjoy English

18
運営しているクリエイター

#スピーキングテスト

高校英語の自由進度学習 〜生徒が嫌いなのは英語じゃない〜

高校英語の自由進度学習 〜生徒が嫌いなのは英語じゃない〜

生徒に英語を嫌いになってほしくないと切に願う、
教育を本気で語る会英語教師のJOYです!
昨年から私立高校や民間企業で研修講師をする機会をいただき、
実践事例の共有や発信の大切さを痛感しております。
今年もスキルを磨いてまいります!
2024年最初のテーマは高校英語の自由進度学習についてです!

1 きっかけは仮定法

ここ数年、高校入試に携わる機会があり
中学校の英語の教科書をたくさん読みました

もっとみる
スピーキングテストのためのアクティブリスニング 〜生徒が主体的になることが目的です〜

スピーキングテストのためのアクティブリスニング 〜生徒が主体的になることが目的です〜

教育を本気で語る会の英語教師JOYです!
以前に投稿した生徒主体のスピーキングテストを今も継続しています。

そんななか、今年度の生徒たちの活動に嬉しい変化が見られました!
生徒たちが授業の本質をついてくれたこの発見についてまとめてみます!

1 スピーキングテストの目的は英語を話すことではない!

JOYのスピーキングの目的は「パソコンを使うこと」ではなく、
「生徒が主体的に学ぶこと」です。

もっとみる
ICTを使うことは目的ではない! スピーキングテスト編

ICTを使うことは目的ではない! スピーキングテスト編

皆さんこんにちは!
教育を本気で語る会、英語教師のJOYです!
今では当たり前になってきた学校で使うパソコンですが、
そもそもは使うことが目的ではありません。
パソコンを含めたICT導入の目的の1つが
「個別最適な学び」です。
ICT活用は目的ではなく手段です。
今回はその実践として英語のスピーキングテストに焦点をあてていきます!
昔から変わらないスピーキングテストも、
ICTを使えば大幅な時間短

もっとみる