マガジンのカバー画像

【2022年10月】骨しゃぶり書簡

31
定期購読マガジン『骨しゃぶり書簡』の2022年10月更新分のバックナンバー。 ※2022年10月時点で定期購読されていた方は購入する必要無し。
バラバラで買うより3倍お得。
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

あすけんで100点をとった後にやること

今日も100点。あすけん完全に理解したのだから当然。 とはいえこれで俺のダイエット道は完成…

100
honeshabri
1年前
7

スタバのセイレーンと古代の人魚 その1

読み終えた。 実写版『リトル・マーメイド』が騒がれているので人魚の歴史が知りたくて読んだ…

100
honeshabri
1年前
3

ピーナッツアレルギーだからといってナッツ類が全てダメというわけではない

ブログやnoteで何度か書いているが、俺はピーナッツアレルギーである。 最近、ピーナッツアレ…

100
honeshabri
1年前
5

CCCと提携した三井住友カードを使い続けるか

読んだ。 ブコメで呼ばれた。 ということで書くか。三井住友カードを使っている人として俺の…

100
honeshabri
1年前
6

副葬品の無断撤去

読んだ。 これ、斎場側が返却せずにしれっと廃棄までしてくれていれば、無断撤去は故人・遺族…

100
honeshabri
1年前
4

面白い本を見極める技術を習得するには

マシュマロに答えるか。 似たような質問をこれまで2回答えてきた。ブログ記事のための本の探…

100
honeshabri
1年前
6

オーディオテクニカの軟骨伝導イヤホンが気になる

読んだ。 今すぐ買おうとは思わないけど、わりと気になる。なので記事と写真から分かることについてメモしておこう。 まず前提として、俺は骨伝導イヤホンをつけっぱなしにした生活を2年以上続けている。 今年の2月からはShokz最上位機種のOpenRun Proを使っている。アニメを楽しめる程度の音質とマルチポイント接続の便利さが素晴らしいということについては、以前noteに書いたとおりだ。 そんなOpenRun Proユーザーから見てどうかを書く。実際に触ったわけではない

有料
100

スタバのセイレーンと古代の人魚 その2

これの続き。 古代では人魚は男女どちらかの性別に偏った存在ではなかった。最古の人魚と呼ば…

100
honeshabri
1年前
3

スタバのセイレーンと古代の人魚 その3

これの続き。 前回までで人魚への過程はざっくり説明したので、今回はポージングの話である。…

100
honeshabri
1年前
3

デジタルクッキングスケールの検討

デジタルクッキングスケールが欲しい。 あすけんを始めてそろそろⅠヶ月が経とうとしている。…

100
honeshabri
1年前
2

マガジン毎日更新が半年続いた

気がつけばこのマガジンを始めて半年が経過したのでその感想。 毎日更新が続いている当初の説…

100
honeshabri
1年前
17

弱者に対してどうあるべきかではなく、弱者はどうあるべきか

読んだ。 これだけでなく一連の流れとかブコメとかも。なんというかよくある流れだ。特にこう…

100
honeshabri
1年前
7

メディアの影響と豊胸手術

読んだ。 コメントした。 この件についての補足。 これまでおっぱいや容姿に関係する本を何…

100
honeshabri
1年前
7

「○○したら活力が湧き生産性が高まる」というやつ

あすけんを始めて1ヶ月が経ち、体重が落ちた。 たかが1ヶ月の結果であり、これで終わりではない。『ダイエットの科学』によれば、ダイエット経験者の中で10%以上減った体重を12ヶ月以上維持したことがあると答えた人は、6人に1人以下だという。ゆえにまだまだこれからが本番と言えるだろう。大切なのはこの体重を維持し、筋肉を落とさないことだ。 とはいえ痩せたことに変わりはない。上の四半期の変化のグラフだと分かりにくいが、体重を測定し始めた2019年からのグラフだとすごい落ちたように見

有料
100