見出し画像

スタバのセイレーンと古代の人魚 その3

これの続き。

前回までで人魚への過程はざっくり説明したので、今回はポージングの話である。改めてスタバのセイレーンのポージングを見てみよう。

Chris Brown from Melbourne, Australia, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons, Link

両手でそれぞれの尾の先端を持ち、股を広げている。もし実際に人間の女性が行ったとしたら、奇妙に感じるくらい扇情的だろう。実際これはそれを目的としたポージングだとも言われている。

前回説明した通り、教会はセイレーンを女性の悪徳、すなわち肉欲を用いて男性を誘惑する象徴として活用した。上半身が裸で胸を晒すだけにとどまらず、両端部を自らつかみ股を開くこのスタイルは、まさに男性を誘惑するためのものだ。

大聖堂や教会の天井や門に見られる二股人魚は、この理屈で作られたものだと考えるべきだろう。その扇情的な姿で信徒にインパクトを与え、肉欲による誘惑の恐ろしさを伝えるのだ。

Welleschik, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons, Linkをトリミング

だがこのポージングは必ずしも誘惑のためだけのものではないかもしれない。上のサンミケーレマッジョーレ教会の門に彫られた人魚は、肝心の股を葉のようなもので隠している。なぜ人魚なのに葉をつけているのか。葉を身に着けた人魚はこれに限らない。

ここから先は

834字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。