マガジンのカバー画像

タオの本

27
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

#老子道徳経

生きる老子

生きる老子

老子って誰?老子とは紀元前の中国に生まれた、タオイズムの先駆者であり、道教の教祖にも祭り上げられた人です。

司馬遷の書いた『史記』には、「楚の苦県(くけん)の厲郷(らいきょう)、曲仁里(きょくじんり)の人で、姓は李氏、名は耳、字は伯陽、おくりなして聃(たん)という」とかかれています。

実在したとかしなかったとか、いろいろいわれていますが
今 そのことはちょっと棚にあげて
老子を知り 近づくため

もっとみる
今日を生きる 明るく生きる

今日を生きる 明るく生きる

新型コロナウイルスの新規感染者が減少し、行動をする方が増えています。
そんな時、心もからだも元気でないと,なかなか行動に移すことができないものです。
また、せっかく何かを始めても,気が滞っていては、続けることも成功することもできません。

気量とは
気の量が足りないと、気負けをしていまいます。
そして、この世界で自分の特徴を生かして成功するには,大勢の中にいても、ちょっと目立つ人になることです。

もっとみる
空を見上げてみよう。その向こうには広い宇宙が広がっている。

空を見上げてみよう。その向こうには広い宇宙が広がっている。

私達人間の命を脅かす危険は、ピンポイント豪雨、台風、竜巻、猛暑における熱中症、新型ウイルス、事件、事故・・・心配したらキリがありません。

その時に、生きるか死ぬか,災害を受けるか 巻き込まれずに危険を回避できるか
その境目に大きく影響するのが、誰もが持っている「気のパワー」なのです。
これからはますます天候も不安定になり、いろいろな出来事が起こることでしょう。

天災に生きぬく「気」を磨く
私達

もっとみる
親子で元気になる老子難問解決 なんでも老子が答えてくれる

親子で元気になる老子難問解決 なんでも老子が答えてくれる

自然と共に楽しいこう!元気に伸び伸びと楽しく学べるTAO

この本を手にされた、みなさんへ より

みなさん、毎日楽しく過ごしていますか?
最近はコロナウイルスが広がって、大変なこともたくさんあったのではないですか?
学校の授業がお休みになったり、授業のやり方が変わったり、
思い切り遊べなくなったり、お友達と自由におしゃべりが
できなくなったり、なんだかさみしいですね。
つまらないな~と思うことも

もっとみる