見出し画像

読書習慣を身に付けるための『実行可能な計画』を、考えてみた!~2024年の目標~

昨日、2024年は読書を習慣にするぞ!という決意を表明しました。


そこで今日は、その目標を叶えるべく、『実行可能な計画』を立てました




目標と、実行可能な計画


まず、叶えたい目標は、

月4冊、読む!

と設定したいと思います。

続いて、この目標を叶えるために、『実行できる計画』を、このように考えました!

①夜6時以降は、スマホではノートと LINE だけ触る!(金土を除く)

②リビングには、本当に読みたい本だけ置く!

③リビングに目標を書いて貼り出す!

④noteで宣言する!

なお、前提として、『実行できる計画を立てて、実行し続ける』ことが肝要だと思っています。

そこで、一旦、『実行できる計画』は、上述したように少なめに考えています。
まずこれらを実行してみて、うまくいけばそのまま軌道に乗るだろうし、うまくいかなければ新しい『実行できる計画』を考えて実行していく、というようなイメージを持っています。

そもそも上述の4つを実行するだけでも、なかなかリソースを食うし、読書習慣の他にも叶えたい目標があるので、これでも多い方ではないかなと思います。


続いて、『実行できる計画』の項目を一つずつ、具体的に述べていきたいと思います。


①夜6時以降は、スマホではnoteと LINE だけ触る!(金土を除く)

まずは、日常生活から読書に割り当てるリソースを、どこから捻出するか考えました。

そこで、おそらく日々最もダラダラしている、夜の時間へフォーカスしてみることに。

ちょうど承認の息子が夜なかなか寝付けないということで、夜6時以降は漫画とゲームをやめることを、つい先日決めました。

それに便乗して、私も夜6時以降は基本的にスマホは見ないために、スマホはnoteを書く時と、LINE の返事をする時だけに、します!

検索したいことなどがあったら、基本的にはパソコンを使います。そのためにパソコンは常時、電源が入っていてすぐに使える状態にしています。

ただし、『金土は除く』としているのは、息抜きも必要かな~と思ったからです(笑)


②リビングには、本当に読みたいわくわくする本だけ、置く!


リビングの、私の本を置くスぺースは、パソコンのすぐ横。

とりあえず借りてきたり、買ってきた本を置いている状況です。

しかもDMや、いろんなとこからもらってきたプリントなど、なかなか捨てにくいものも雑多に置いてあります。

ここに、本当に自分が今読みたいワクワクする本だけ、置くことにしようと思います!

他のプリント類も整理して、スッキリした見た目にすることで、さらなるモチベUPを狙います。

③リビングに目標と計画を書いて、貼り出す!


これは『周りを巻き込む』方法のうちの1つ。

一応先ほど夕食の時、家族へ、今回の目標と計画について話しましたが、自分も他人もいつのまにか忘れてしまうものです。

なので、リビングに今回の計画を、目標とする行動が自然にできるようになるまで目につくところに置いておくことで、周囲からの程よいプレッシャーを感じられるようにしようと思います!

④noteで宣言する!


これも『周りを巻き込む』方法の一つ。
noteという公の場で宣言することで、程よいプレッシャーをさらに感じられるかな、と思います。

つまり。
これは今、あなたが読んでくださっている、この記事のことです!(●^o^●)
読んでくださり、ありがとうございます!!


終わりに


というわけで、目標と実行できる計画について、こちらで宣言させていただきました!

もしかしたら全然うまくいかないかもしれません。
だけど、先ほども述べたように、うまくいかなかったら、またやり方を変えて試してみればいいんですよね!
それは、失敗じゃなくて、『私にとってはうまくできないやり方の一つを知ることができた』という前進の一歩!


とりあえず今日は本読むぞ〜。


では、今日はこの辺で!

最後までお読みいただきありがとうございました!



hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #読書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?