見出し画像

家の壁を登る?!遊び。子どものほうが、足の裏を使ってる〜!

皆様こんばんは!
子供との関わりを大切にしたい、honaです!

私については、こちらをご覧ください(^^)



さて、昨夜のこと。

私が最初にお風呂に入って、その後、年長の娘を呼び出しボタンで呼んで、
娘が来たと思ったら

「まだ遊びたい…」

というので、何してたの?って聞いたら

「かべ、のぼってたの」

って言うのです。

壁を登る…?(・_・;
家の中で・・・・?(・_・;

今まで、子供たちの遊びの中で、「壁を登る遊び」は聞いたことがなかったんです。
だからよくわからなかったし、ちょっと不安に思ったけれど、
とりあえずお風呂に入って欲しかったから

「じゃあお風呂出たら、見せてくれる?」

と言ったら

「うん!」

と笑顔で言って、すぐお風呂に入ってくれました。ホッ。

それなのに、すっかり忘れて(笑)
寝室でみんなで寝転んでしまった後に、息子が

「壁登るの、ママに見せるの忘れてた!」

と、思い出して。
すぐできるし、すぐ終わるというので見せてもらいました。


そしたらね、

本当に壁を登っていたんです!。。。

母ながら、驚愕しました。
実際やってもらうとこんな感じ。

天井に頭ついちゃってます😂

幅90センチくらいの壁の間を、両手両足を使って2mくらいのところまで登って、
ジャンプして降りてくる、という遊び。(やっぱり床抜けないか心配)

小3と年長の子供たちが、あまりにもラクラク〜って感じで、簡単そうに登っていくので、

そんなにできるものなの?!

と思って、私も挑戦してみたんですけど、

笑っちゃうくらい、全然できませーん(笑)

まずね、両手を左右の壁にそれぞれについてから、
片方の足を壁にかける。
その後、うんって力を込めてもう片方の足を上げて、反対側の壁に突っ張ろうとしますが、
一瞬たりともできない(笑)


むしろ、なんでできるのーーー?!と思って、
もう1回子供に見せてもらったら、分かったことが1つ。それは、

「足の裏」と「足の指」の力で、体を支えている

ということ。

この指の、力強さ!!!

公園とかで、子供達が上り棒に裸足で登っている様子を見ると、
手はもちろんのこと、同じように足の指でも、棒をしっかり力強く掴んでいるのを、見たことはないでしょうか?!

それと同じでした。

ちょうど先日、アシュタンガヨガに興味がわいて、
「足の裏を使う」「脚を使う」ことを、学んでいた私。


ああ、足の裏の力って、
子どもの頃にはこんなに使えるんだ…!!

と、深く心に刻まれる出来事となりました〜。


しかしながら、我が子達の運動能力に、脱帽です。
すごいぞ!!(親バカ)




では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!




hona



#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #足を使う

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?