hon_koto📚

自分と向き合いながら生きている25歳です。 森や水辺、夜空などの自然を再現し、そこに来…

hon_koto📚

自分と向き合いながら生きている25歳です。 森や水辺、夜空などの自然を再現し、そこに来る人の心が穏やかになる本をそろえた「人が休める空間」を作るのが夢です。 ここで紹介する本を通してみなさんと私の心が癒えて、穏やかになりますように🕊 ※たまに自分のことも書きます🌿

最近の記事

2022年すごかった

投稿自体が久しぶりだけど、 とりあえず何もなかったかのように 今年を振り返ってみる。 1月〜4月 自分の作りたい店の ミニチュアを作ったり、 いろんなカフェに行って オーナーさんと話をしたり、 とにかく夢を広げた。 と同時に、上司への違和感と戦って しばらく休んだりしながらも とりあえず仕事頑張った。 5月〜6月 やっぱり上司がひどくて あまりに死にたくて、 有り金無くすために毎日飲み歩いた。 何リットル泣いたかわからない。 人生で2番目くらいに人生終わってた。 あと6月

    • もう無理だと思った

      ここ3ヶ月ほど、まったく本が読めなかった。 読むとか読まないとかよりも、本の存在が頭によぎることもなかった。 それが理由で投稿も全然できなかったし、自分の夢もへし折れてnoteを続ける意味もなくなっていた。 どうしてそうなったかというと、また人生のどん底まで落ちたから。 半年ちょっと前にも人生詰んだと思ってたけど、その比じゃないくらい人生詰んだ。 どれくらい詰んだかって、 独身一人暮らし無職貯金ゼロ このくらい。 仕事で色々あって、一難去らずにまた三難くらいに色々

      • アイコンを自分の夢をモチーフにしたものに変更しました。 自然(🌙🌳💧)と本(📖)が私たちを癒やしてくれることに由来しています。 癒されることで心の生きる力が延びていく、心拍?鼓動?のマークも入れたかったけど断念…。

        • みんなとっても魅力的

          仕事中、ふと思う。 わたしには何もないと。 なんでこんなに何もないのだろう。 何かひとつくらい、 得意と言えること、人より秀でていること あってもいいじゃないか。 なんでこんな見事に何もないんだろう。 かわいい?いや?美人?いや? スタイル良い?全然。 頭良い?むしろ悪い。 仕事できる?察しも容量も悪い。 料理できる?さほど。 お菓子作れる?いや? センスある?皆無。 パソコン得意?ほとんど忘れた。 自分といえばこれ!ってものすらない。 周りを見れば あの人はあれができ

        2022年すごかった

        • もう無理だと思った

        • アイコンを自分の夢をモチーフにしたものに変更しました。 自然(🌙🌳💧)と本(📖)が私たちを癒やしてくれることに由来しています。 癒されることで心の生きる力が延びていく、心拍?鼓動?のマークも入れたかったけど断念…。

        • みんなとっても魅力的

          こんな日もある

          最近の自分は相当メンタルがやられていて。 こういうときは、 わざわざ気を紛らわそうとしたり 元気を取り戻そうとすると 余計にぐったりしてしまうので その病みに従うことにしている。 落ちるだけ落ちてしまえと。 その病みに従った結果、 お酒に飲まれたいという 気持ちになったので 素直に居酒屋に行った。 はじめて入ったそのお店には 以前職場が一緒だった大将と 美人で笑った顔がかわいくて 歌が上手なママがいた。 テーブル席は1つしかなくだれもおらず、 みんなコロナが嘘かのよう

          こんな日もある

          最近小説を読んでいて思うこと

          最近小説を読んでいて思うんですが、 違う作家さんの本でも 同じようなことを書いていることが ちょこちょこあるんですよね。 心に響くような一節が、 ほとんど同じ言葉で!!! それに出会えた瞬間に 心が一気に広がるというか… おもしろ!!!ってなります。笑 あの本とこの本を読んだ人にしか 味わえない感動があって、 しかもどちらの内容も言葉も 覚えていないと気づけなくて。 偶然?奇跡?何であれ、 ひとりですごく興奮します。笑 ビジネス本とか自己啓発本で 同じようなことが書

          最近小説を読んでいて思うこと

          沼る20代

          20代前半、何に沼っていたか思い出せますか? まだ10代の少年少女たちは、何に沼りたいですか? 私の20代前半は、異性に沼り、仕事に沼り、勉強に沼っていました。 その頃の自分の心の中はさて置いて、王道の沼はやってやった感があります。今思えば。笑 純粋な心で人を好きなり、どんどん沼にハマりました。 仕事や資格取得で周りの同世代を見て羨み、焦り、自分も「何者か」になろうと必死だった(のだと思います。) 「私と飲んだ方が、楽しいかもよ笑?」 主人公は彼女のこのひと言をきっかけに

          沼る20代

          何もしないことが1番の無駄

          noteをはじめてすぐの頃に、 私が作りたいお店についての投稿をしました。 今回はそれについて少し…。 最近お店を作ることについて いろいろと悩む日が多くなりました。 まず現実的なところで金銭問題 (自然を再現する内装はかなりお金がかかる) すべてを準備するための時間の確保が大変 (全てが未知なので情報収集やら勉強やら やらなければいけないことが多すぎて タスクを作ることすらできていない…。 あくまでお店は夢なので、仕事を辞めてまで 準備に徹するのはあまりにもハイリスク

          何もしないことが1番の無駄

          全日常が愛おしい

          生きること、仕事のこと、家族のこと、親のことをそれぞれ幅広い年代を主人公に描かれた11の短編集です。 10代の独特な病みから始まり、ごく普通の家庭の、その普通こそが温かいと感じさせる話や仕事に奮闘する20代の話、最後には、両親が老いていくことの仕方なさ、悲しさを感じる話で終わります。 11編すべてがどこにでもあるような、誰かの日常を切り抜いてそのまま作品にしたようなものばかり。 それはまさに、あとがきで作者が言っていた「息をするようにお話を書きたい」が表れていたと思います

          全日常が愛おしい

          もうちょっと生きるかぁ

          パッとしない毎日を過ごす人、多くないですか?それってコロナのせいだけじゃないですよね。わたしもだけど。でもその毎日、現実だからもうどうしようもないんですよ。どうしようもないけど、それで良いんですよ。 一編目早速すみません…。 書き起こすのが難しくてあきらめました。笑 言えることは、一編目からずっしりきます。 二編目物語を書くことが好きな主人公。 学生時代には絵を描くことが好きな友人と一緒に夢を叶えようとしていたものの、主人公はパートナーの妊娠や家庭を守ることを言い訳にして

          もうちょっと生きるかぁ

          愛することをさぼってはいないか

          よかったです。この本を知った私たちはラッキーです。あなたも私も、まだ間に合う愛がきっとあります。間に合う愛にどうか早く気づいてーー。 パートナーを愛することをさぼった藤代の物語 4月、藤代のもとに初めての恋人ハルから手紙が届く。だが藤代は1年後に結婚を決めていた。愛しているのかわからない現恋人弥生と。 ハルとは大学生の頃に付き合っていたのだが、とある一件できちんと話もせずに別れてしまう。 当時は学生らしい、爽やかで純粋で、濁りのないキレイな恋愛をしていた。 (この本の

          愛することをさぼってはいないか

          自分の居場所はどこ…?

          「もし明日人生が終わるとしたら」 この言葉から物語がはじまる。 (だれしもが本気でも冗談でも一度は考えたことがあるのでは…?どうでしょう。毎日楽しいのに明日で人生終わりなんて嫌だ!派ですか?辛いことが多いし明日で終われるならそのほうが良い…派ですか?) 主人公の碧(みどり)は中学時代いじめにあっていた。家族との関係も上手くいかない。明日にでも人生が終わってもいいと思っていた。自分の居場所がどこにもなかった。社会人になってからは仕事のストレスで胃痛に苦しみ、同棲している彼との

          自分の居場所はどこ…?

          MIDNIGHT SWAN

          今日は映画の紹介です🎥 MIDNIGHT SWAN 草彅剛さん=トランスジェンダーの凪沙(なぎさ) 服部樹咲さん=育児放棄されている一果(いちか) この2人の数年間を描いた物語 皆さんにはずっと抱えている悩みはありますか? ある日突然、不意にその悩みが真っ向から襲ってきて、この先もこんな自分で生きていくのかとつらくなるような、そんなことはありますか? 自分の力ではどうしようもないからと何もかもあきらめて、自分の人生に期待をしなかった時期はありますか? そんな人生でも

          MIDNIGHT SWAN

          みんなも少し休もうよ。

          はじめの投稿で「人が休める空間」を作りたいとお話しましたが、今回はそう思った理由について自分の話からしていこうと思います。ぜひ皆さんにもこの空間を想像してみてほしいです😌 私、すごく疲れたんです。 それはもう絶望的で死にたくなるくらい。人付き合いはだれとでも上手くやっていけるタイプ!どこに行っても大丈夫!私はそんな人間でした。 今までいくつか仕事をしてきましたが、どこの職場でも上手くやってきました。 でもその分人に神経を使いすぎてヘトヘトになってたみたいで…。結局疲れて「も

          みんなも少し休もうよ。

          はじめまして。

          はじめまして。hon_kotoです。文字通り、ここでは本のことを記していきます📚 私は20代ですが、10代の頃から読書が好きでした。 どんな生き方をしても本だけは変わらず私のそばにあり、思春期の10代、勢いのある20代、何かに疲れてしまった20代、それからおそらくこの先もずっと本と共にあります。それくらい、本は人の心をつくり、支えとなります。 そんな大好きな本たちを発信して、日常に追われる皆さんと私の気持ちを穏やかにし、気持ちがホッと休まる記事を投稿できればと思います。 そ

          はじめまして。