見出し画像

【連載小説】湖面にたゆたう(島田荘司「丘の上」の続編)①

                      湖面にたゆたう #2  >>
●プロローグ
 
「僕ね、子どもの頃に、誘拐されたことがあるんですよ」
 
 つけっぱなしのテレビ画面の中で話す青年の声を、沢島友子は電卓を叩きながら聞くでもなく聞いていた。出演者たちから驚きの声が上がる。家計簿を見る視界の端で捉えた画面には、ブルーを基調とした背景のスタジオが映っている。司会進行役である有名お笑い芸人を中心に出演者たちが5、6名、左右に広がるように座っている。薄くスモークのたかれた床から一段高い舞台は畳敷きになっていて、茶の間をイメージしたのだろう、出演者たちは紺色の座布団に座り、彼らの中央にはちゃぶ台がちんまりと置かれている。

 不定期に放送されている怪談バラエティ番組だ。友子も何度か目にしたことがあった。

 芸能人たちが実体験ないしは実際に身近な体験者から聞いた話を順番に語っていく。ジャンルは心霊体験だけでなく、「人怖(ヒトコワ)」といって、生きた人間の行動が引き起こす恐怖体験についても語られる。想像するに、青年の話は後者に当たるのだろう。
 普段は深夜近くに放送されていたような気がする。友子がテレビの横の置き時計を見ると、まだ19時を過ぎたばかりだった。ゴールデンウイーク中の特別番組として、早い時刻に放送しているようだ。そのためか、普段は芸人中心である出演者の中に今夜は、怪談を話すイメージのないタレントや未成年と思われるアイドルもいる。

「正確に言えば、誘拐されかけた・・・んですけど」

 そう続ける青年もその一人だ。整った中性的な顔立ちは、どこかで見覚えがある。やや三白眼の小さなアーモンドアイが涼やかで、やや薄めの唇と、華奢な背中を伸ばして正座している姿が上品だ。
「誰だったかしら」
 画面の手前には出演者の名前が書かれたロウソクが並んでいて、順番がくると不穏な節で話者の名が呼ばれ、火先が周囲よりも細長く伸びる。先ほど「さとみ」と聞こえてきたような気がするが、はて、その名前に聞き覚えはない。
 出演者のロウソクを友子が見比べると、アップになった青年の顔の横にロウソク型のテロップが現われ、大きく名前が書かれていた。
「里美 淳」
「さとみ、じゅん? 女の子みたいな名前ね」
 小さく頷くと家計簿に再び目を落とそうとして、ふと友子の背筋を冷たいものが走った。

「里美、淳?」
 友子は弾かれたように立ち上がった。脳裏で記憶が首をもたげ、像を結んでいく。釘付けになった視線の先で、青年は涼やかな表情のまま、話を続けている。
 
   ***
 
 当時僕は小学校3年生で、わりと家が近い1つ年下の友達とよく遊んでいたんです。その子を仮に光司君としますね。光司君の家は坂道をずっと下ったところにあったんですが、坂の上にある僕のマンションの前でばったり出くわすことが多くて、いつのまにか仲良くなりました。彼とお母さんとが近所を散歩する光景もよく目にしていました。

 で、何がきっかけだったか忘れてしまったんですけれど、光司君が「近所に坂井じいさんっていう、面白い人がいる」と言うので、2人でそのおじいさんの家に遊びに行くようになったんです。
 
 家と言っても、離れと言うか、母屋の横にちょっとした小屋が建っていて、とにかくボロボロなんです。外壁の表面は古くなってめくれていましたし、中は窓を開けても少し湿気がこもるような具合でした。しかも、結構大きな鳥の剥製だとか化石が壁じゅうに並んでいるんです。幾つか爬虫類のホルマリン漬けもあったりして。気味が悪かったんですけれど、子供にとっては魔法使いの館みたいで面白かったんですよね。

 今思えばおじいさんは僕に対する距離が近すぎるというか、やたら僕の写真を撮ろうとしたり、膝の上に座らせようとしたりと、何というか、少しヤバい人だったんです。けれど、僕自身の祖父は僕が生まれる前に亡くなっているので、なんだか自分にもおじいさんができたみたいで嬉しかったし、老人の子どもに対する接し方って、このくらいが普通なのかなと思っていたんです。

 10月下旬のある日、おじいさんが剥製の作り方を教えてくれると言うので、たまたま僕1人でその小屋に遊びに行ったんですね。今思えばありえないんですけれど、出されたお菓子を食べながら話を聞いているうちについウトウトしてしまって、気づいたら真夜中まで眠り込んでしまっていたんです。

 パッと目覚めたら壁掛け時計の長針と短針がもう少しで重ろうとしていて。もうパニックですよ。とにかく「家に帰らなきゃ、お母さんに叱られる!」。その一心で小屋を飛び出したんですね。

 そんな僕を心配してか、おじいさんが後から追いかけてきたんです。でも、彼の足では速く走れないんですよね。僕としては一刻も早く帰りたいわけですから、「一人で帰れるから」って言って、挨拶もそこそこに、夜道を家に向かってバーッと走ったんです。道に沿うように近くを川が流れているせいか、辺りには霧が立ち込めていました。たまたまその晩は満月だったので、数メートル先まではかろうじて見渡せたんです。

 川に交差するように線路が通っていて、おじいさんの家から僕の家までの間、距離でいうと残り3分の1に差し掛かった辺りに、線路の下をくぐる形でこじんまりしたトンネルがあるんです。今思えば真夜中に1人でそこを抜けるのは怖いんですけど、そのときは夢中で駆け込んだんですね。
 すると、すぐに僕の後ろから追いかけてくる人の足音が聞こえました。おかしいんですよ、おじいさんにしては速いんです。トンネルの中に反響する足音がどんどん大きくなってきて、僕のすぐ後ろで聞こえたんですね。もうすぐトンネルを抜ける辺りだったんですけど、あまりにも怖くて足がすくんでしまって、僕、思わず振り向いたんです。

 そうしたらすぐ目の前に、僕に覆い被さらん勢いで女が立っていたんですよ。肩下くらいまで垂らした髪の毛はボサボサで、青白い顔に目が爛々と光っていました。そんな女が口元だけ薄笑いを浮かべながら、僕を睨んでいるんですよ。女は黒いトレーナーを着ていたので、まるで首から上だけトンネルに浮かびあがっているみたいで、めちゃくちゃ怖かったんですね。
 思わず悲鳴を上げそうになった瞬間、ふとその顔に見覚えがあると気づいたんです。あらためて見ると、光司君のお母さんなんですよ。

「なんでこんな時間に、光司君のお母さんがここにいるのかな」

 そう思っていると、彼女は僕から視線をわずかも逸らさずに、肩で大きく息をしています。そして、チリチリにうねって浮き上がった髪の表面を自分の手で撫でつけながら、「今からお家に帰るのね? だから急いでるのね?」って聞いてくるんです。

 誤解のないようにお伝えしておくと、光司君のお母さんはわりと綺麗な方なんです。髪が整ったところを見ていると、夜中に喉が渇いたか何かで起きた時に、キッチンの窓から外を走っている僕を見かけて、心配で寝間着のまま追いかけてきてくれたのだろう。そう思って、少し安心しました。
 光司君のお母さんは、「送って行ってあげる」と言って僕の腕をとって歩き出しました。でも、やっぱり、ちょっとおかしいんですよ。トンネルを抜けると普段なら道なりに坂道を登って行くんですが、光司君のお母さんはすぐ右手に曲がって細い石段をぐんぐん登っていくんですね。そこは昼間でもそんなに人通りが多くない場所なんです。というのも、その石段の先にはお寺があるんですよ。石段の脇には湧水の小さな滝なんかもあって、僕たちの呼吸に重なって水の落ちる音が聞こえてくるんです。一応、白銀灯はついているんですが、すごく怖くて。僕は何とか手を振り解こうとするんですが、光司君のお母さんは「大丈夫。近道だから。急ぐんでしょう?」と言いながら、僕の手をぐいぐい引っ張っていくんです。

 石段を上りきると正面に寺のお堂が建っていて、左手にお稲荷さんの鳥居が薄明りにかろうじて見えるんです。お堂の横にも社があって、二体の石像が祀られています。暗くて見えませんでしたが、社の奥にはちいさな横穴があって、その奥にも神様が祀られていると母から聞いたことがあります。でも、なんとなく怖くて、僕は一度も覗いたことがありません。

 光司君のお母さんは、ためらう僕の手を掴んだまま敷地の右奥に引っ張って行きました。彼女の手はすごく冷たくて、口元は笑っているんですけど目が笑っていないんですよ。時折僕のことを睨むように見るんですけど、どこか焦点が合っていない感じがするんですよね。さらに言うと、ときどき彼女から嫌な匂いがするんです。前に会った時には感じなかったのですが、この晩は甘ったるいというか、誤解を恐れずに言えば何かが腐ったような匂いが漂ってくるんです。

 見た目は絶対に光司君のお母さんなんですが、ふと、「この人は、本当に光司光司君のお母さんなんだろうか?」という恐怖に気持ちが揺れていました。
「近道なのよ。急ぐんでしょう?」
 僕の手を掴む力を一切緩めずに、こう繰り返している女。彼女は、本当に光司君のお母さんなんだろうか?
 本当は、知らない人なんじゃないだろうか?
 そもそも、人、なんだろうかーー?

#2 につづく

音声ドラマ「丘の上」(作:島田荘司『網走発遥かなり』 刊:講談社)に、ソウルメイトである役者の早瀬マミちゃんが出演したことでご縁をいただき、「丘の上」の続編を書かせていただくこととなりました。

*島田先生にはご承諾いただき済み。現時点ではあくまで私的なプロジェクトとなります。

*完成までは毎月2回、連載としてメンバーシップ【小説家の「片づけ帖」】(スタンダードプラン)限定で公開して参ります。

ストーリーはもちろん、創作と成長の過程をともにお楽しみ頂けましたら幸いです。

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?