見出し画像

自分の聴き方・ほーりーとーく#2053

おはようございます。

2022年 3月24日 木曜日です。

★ かつて「上島珈琲店 巣鴨駅前店」があった場所の改装が着々と進んでいます。日々工事の様子を見ながら、次はどんなテナントが入るんだろうと妄想を膨らませているのが楽しいです。

昨日の時点では左右で2店舗に分かれる形になっていて、向かって左側は立ち食いそばやラーメン屋の様な様相。右側も飲食店っぽいですが、カフェでは無さそうな感じでした。前回同様にカフェだったらいいのになぁと思います。例えばあそこにスターバックスが来れば、あの通りの格が一気に上がりますよね。

いずれにせよ看板が付くのが楽しみです。

★★ 月間テーマ

★ 強みを活かして仕事をしよう!

★★ 今週の質問

★ 自社の強みは何だと思いますか?

★★ 質問に対する考え

★ 学ぶ社風がある

ニュー太平の現場では毎日「13の徳目」朝礼が実施されています。同冊子には全員が内容を記載していて、日々、考える力、伝える力、聴く力、要約する力、感謝する力を鍛えています。また更に学びたいという方々の間では自発的な勉強会も催されています。もちろん幹部メンバーも月一回集まっての勉強会を行っています。まだまだ発展の余地に溢れていますが、学ぼうという機運に溢れた会社だと思います。

★★ 今日の徳目

★ 8.尊重

仲間の声を受け止めるべく、真摯に勉強会に向き合います。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき

★ 自分の聴き方

私が他者にインタビューをする動画を見る機会に恵まれました。39年間生きていて初めての事かと思います。私がどのように他者の聴き方をしているか、まじまじと見ていると、気づきが沢山あります。自分のイメージ通りに出来ている事はほとんど無いもので、もっと効果的に相手の話を引き出したいなと思いを強くするばかりです。

とはいえ、悪いことばかりではありません。こちらが多くを語らずとも、相手が自然と内にある考えを吐き出してくださる場面も見受けられます。どういう時に相手が多くの情報を出してくれるのか。自分で自分を研究するという時間は面白いものです。今はスマホもあって、撮影する環境はほぼ完ぺきに整っているといえます。この資源を使うか否かで成長の度合いが変わってくる事も実感しました。もっともっと活かしていきたいですし、周りの仲間達にもこのチャンスの存在を伝えていきたいです。

★★ 昨日のありがとう

★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん

今日も活躍して頂きありがとうございました。皆で一緒に一つの山を登る! 素晴らしいアイディアが出て嬉しかったです。必ず実現しましょう。

★★ 太平商事株式会社 経営理念

「感動できる、人づくり、場づくり」

1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。

1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?