見出し画像

矛盾と向き合う力・ほーりーとーく#2025

おはようございます。
2022年2月24日 木曜日です。

★明日は色々なものが発売される日です。
一つ目はゲームソフトでPS5の「エルデンリング」。これはとても楽しみにしていた骨太なゲームなので、この週末は没頭したいと思います。
二つ目はポケモンカードゲームの新シリーズ製品いろいろ。公式ショップでの整理券にエントリーしていたのですが落選してしまい、テンションが落ちています。手に入るかな……。
手に入れたいものがスムーズに手に入るって幸せな事だなと感じています。

★★月間テーマ
★未来の姿をイメージして仕事をしよう!

★★今週の質問
★未来の姿をイメージして仕事に取り組む場合とそうでない場合ではどんな違いがあると思いますか?

★★質問に対する考え
★問題意識が変わる
未来に向かうにあたって今なにが問題なのか。未来がイメージされていなければ、このような問題意識が芽生える事はないはずです。現状と未来の逆算をすることによって、気づくことが出来る問題があるはず。この問題意識が、自発的な行動に繋がっていきます。

★★今日の徳目
★5.約束
仲間との約束を一つ一つ果たしていきます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★矛盾と向き合う力
先日の致知セミナーでのテーマの一つに「渋沢栄一の『論語と算盤』に学ぶ」というものがありました。渋沢栄一はこれから一万円札の顔にもなる、日本を代表する実業家です。渋沢栄一が著した「論語と算盤」というのは、一見相反する概念をどのようにかして掛け合わせて、未知なる状況を乗り越えていく気概を備える教えだと解釈しています。まさに「矛盾」という言葉が相応しいと思います。
「矛盾を乗り越える」と一言で言っても果てしないものがあるので、まずは「矛盾に向き合う」という事からスタートするのが必要だと感じました。向き合うのは一人では難しいので、仲間と一緒に向き合う。これが意外に出来ていないと思うのです。目を背けたくなる現実が数ある中、曖昧な事も含めて一緒に向き合える仲間と共に前に進む力です。セミナーで登壇された方はこの事を「『と』の力」と表現されていました。「論語『と』算盤」の「と」です。
考え方の高さを一つ二つ高めていく必要性に直面した、素晴らしい学びの場でした。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して頂きありがとうございました。寒い時期ももうすぐ乗り越えられそうでしょうか。身体を温めてお過ごしください。

本日も一日よろしくお願いいたします。

★★太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1,私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?