見出し画像

心が落ち着く源泉は・ほーりーとーく#2051

おはようございます。

2022年 3月22日 火曜日です。

★ 子供達と一緒に映画「ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」を観に行ってきました。最高でした。憧れを持つことと、現実に直面することの矛盾。この矛盾を乗り越えられた時に、人は成長していくのだなと学びました。見終わった後、子供達とのミスドでの感想座談会も最高でした。映画館で映画を見るって、本当に良いですね。

★★ 月間テーマ

★ 強みを活かして仕事をしよう!

★★ 今週の質問

★ 自社の強みは何だと思いますか?

★★ 質問に対する考え

★ 世代を跨いで幹部がいる、育っている

今の太平商事株式会社は、二世代に渡って幹部が活躍されています。太平商事株式会社のここまでの10年間を守ってきてくださった幹部の方々。そしてこれからを切り開いていこうとして下さっている幹部候補の方々です。同じ時代を一緒に走り抜けられる事によって、会社の社風や価値観が伝播されていく。得ようと思っても得られない、貴重な伝承の場が整っている事が大きな強みです。

★★ 今日の徳目

★ 6.責任

仕事の引き継ぎ、責任を持ってバトンを渡す。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき

★ 心が落ち着く源泉は

休日に仕事をする。一見すると尊い様に見えるのですが、本当にそのままで良いのだろうか、と思ってしまいました。

先日の休日、不意に用件が出来たので出社する事になりました。するとどういうわけか、会社に来て心が落ち着いてくる自分に気づかされるのです。生じた用件は直ぐに済み、そのまま少しだけ普段の仕事を進めてしまいました。何か新しい事を生み出した訳ではありません。普段通りにこなしている仕事を少しだけ進めただけ。そこにあるのは「仕事をやったぜ」という充実感。この充実感が心の落ち着きの源泉だったのだろうか、自分では分かりません。

思い越せば時折、休日に時間を持て余してしまい、「仕事をしようかなー」と考えることがあります。ここでいう仕事は日頃の業務の域を出ない、思考せずとも出来る連続性のある仕事です。何かを創造するという様なものではありません。これは見方を変えれば、思考停止する事によって自分の立ち位置を再確認し、自己満足に浸っているとも捉えられるかもしれません。

せっかくの休日なのですから、休日にしか出来ない事をやればいいのに。家族との時間はかけがえないのに。このままで良いのだろうかと悶々としてしまいました。自分の仕事の在り方、人生の過ごし方、もっと充実させていきたいものです。

★★ 昨日のありがとう

★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん

今日も活躍して頂きありがとうございました。一気に寒くなってしまいましたね。しばらく寒波が続くようですので、体調管理に気をつけて参りましょう。

★★ 太平商事株式会社 経営理念

「感動できる、人づくり、場づくり」

1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。

1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?