見出し画像

人が無関心になるとき・ほーりーとーく#2088

おはようございます。
2022年 4月28日 木曜日です。

★ 最近知ったのですが、手紙を書く時のインクの色には古来から意味合いがあるとのこと。具体的には緑と赤です。中世ヨーロッパでは緑色の文字は「別れ」、赤色の文字は「絶縁」を伝える為の色なのだそうです。個人的に緑色が大好きなので、緑色のインクは手紙で多用していましたが……。無難なのは黒と青ですね。また色々と調べて考えてみようと思いました。

★★ 月間テーマ
★ 仕事に情報を活用しよう!

★★ 今週の質問
★ 情報を仕事に活用することでどのような良いことがあると思いますか?

★★ 質問に対する考え
★ 自分自身の能力が向上する
情報を仕事に活用する事で無理・無駄が無くなり生産性が上がる。生産性があがればやれる事が増えていくし、自ずと周りからの評価が増えてやらせてもらえる事が増えてくる。それは言い換えれば自分自身の能力が向上していく事と同義です。

★★ 今日の徳目
★ 4.親切
先輩方との時間。親切な気持ちを大切にして参ります。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき
★ 人が無関心になるとき
フリーランスで色々な会社の事務を担っている方のお話を伺いました。様々な方面から、様々な指示命令、お願い相談事が飛び交ってくるものをバサバサと処理して自らの価値を生み出している方です。その殆どはチャットワークというツールで文字によってやってくるのですが、中には何を言っているのかよく分からないものもあるのだそう。そんな要点を掴んでいない指示命令が続くような方だと、仕事の優先順位がどんどんと下がっていって、最後にはシカトにまで至ってしまうとの事でした。
総務、経理などの仕事は認識の行き違いがあってはならない業務です。その仕事のやりとりにおいては阿吽の呼吸で仕事ができるという事はあり得ない事で、あくまでも相手に伝わる言葉の使い方が大切なのだという事を学ばせて頂きました。私も部下の方々に伝えようとしている言葉や文章が支離滅裂になってしまって、相手からシカトされてしまう事の無いようにします。

★★ 昨日のありがとう
★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださり、ありがとうございました。急なお願いでしたがサポートして下さってとても助かりました。ありがとうございました。
★ スモールサンゼミ東京の皆さん
来年に向けての展望が見えて来て良かったです。貴重なご意見をありがとうございました。

★★ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?