見出し画像

困った時はこれ!・ほーりーとーく#1841

おはようございます。
2021年8月22日日曜日です。

最近、長男さんが「月刊コロコロコミック」を読み始める様になりました。といっても、まだ漫画を理解している様では無く、特集ページの写真を眺めて興奮しているのが楽しい様です。そんな特集ページですが、とにかく情報量が物凄い。その年頃の子供が求める情報が、ありとあらゆる角度で凝縮されています。そして一つ気になった事は「ユーチューブ」というキーワードです。「ユーチューブで人気」とか、「ユーチューブで見れるよ」とか。一連の情報の流れの中に「ユーチューブ」というものが大きく作用している事が分かります。これを見れば、どんな子供でも「ユーチューブ」を見たくなるもんだなと納得しました。
なんにせよ、遊びが楽しいというのは良い事です。可能な範囲で、楽しませていってあげたいなと思いました。

★★月間テーマ
★自社の強みを磨き続けよう!

★★今週の質問
★会社の強みを磨くことで、会社にどのような結果が生まれると思いますか?

★★質問に対する考え
★お客様の再来店が増える
新しいお客様をモリモリと増やしていくというのはなかなか難しいもの。それはパチンコ店に限らず、どんな業態でも同じ事です。すでに自社を利用して下さっているお客様の再来店を促す方向に、いかなる仕事も舵取りをしなければなりません。ということは、自社が備える強みはお客様の再来店に繋がる要因になっている事が望ましいという事になります。
「お客様が再来店する理由は何なのか。」これが強みを磨くヒントです。

★★今日の徳目
★2.笑顔
笑顔で自分自身を奮い立たせる。生活リズムも整えていきます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★困った時にはこれ!
仕事において、引継ぎやマニュアルが完全に整っておらずに、次の人へ仕事が回っていくという事があります。本来はあって欲しくない事ではあるのですが、現実はなかなか難しいもの。回された側にとって、そんな暗中模索な状態で仕事を進めていくのは誰であれ不安が付きまといます。この不安な状態が続いていってしまうと、ヒトは「あきらめ」という状態に入り、いわゆる「どうでもいいや」という心理になってしまう。こうなってしまうと、ヒトのパフォーマンスは一気に落ちます。モチベーションも下がっていますから。
会社の立場に立ち、こんな状態にならないようにするにはどうすればいいのか。一つのヒントは、これまでの仕事の軌跡を残すという事です。前任者であった人が、どの様に仕事をしていったのか。その流れをそのまま書き記し、記録に残していく。変に着飾った資料にする必要はありません。ただただ書き残すだけでも十分。それだけでも大きな財産になります。あとを任された人は、「困った時はこれを見ればいい」という資料があるだけでも安心できるものだからです。安心感があれば余裕が生まれ、創意工夫をしようという心理につながる。「困った時はこれ」をどれだけ残せるか。今の私にも試されていることです。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。皆さんの成長が何よりの活力です。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?