見出し画像

幸せになりたい・ほーりーとーく#1935

おはようございます。
2021年11月24日水曜日です。

★今日はニュー太平の三橋さんのお誕生日です。二児の父、すっかり貫禄が出てきたように感じます。そして責任感強く日々の仕事に向き合われている様子を伺い、同い年としてとても尊敬していますし、頼りにしています。これからも健康にご活躍をお願いいたします。お誕生日おめでとうございます。

★★月間テーマ
★組織に貢献できることを考えて行動しよう!

★★今週の質問
★これから会社にどのような貢献をしたいと思っていますか?

★★質問に対する考え
★働く人達の「幸せになりたい」を手伝う
太平商事で働いている皆さん全員の幸せ。それは経営者である私の心からの願いです。ですが、私が皆さんを直接幸せにすることは出来ません。自身の幸せは自身で決めて実現していくものだと思うからです。私はその探求の旅のお手伝いしか出来ません。そしてまさに、探求の旅のプロセスそのものこそが、私の考える幸せな人生そのものだとも思うのです。
その為に何より最初に必要になってくるのは「幸せになりたい!」という願望を持っていただく事です。その気持ちを持っていただく事が、巡り巡って会社への貢献に繋がります。

★★今日の徳目
★5.約束
ニュー太平の方々との役員面談スタートです。まずは皆さんが抱く私への期待感を果たしていきます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★「働く人たちの幸せ」とは何か
先日の経営者勉強会で突き付けられた問題意識です。とてもシンプルなものですが、これから先の時代を生き抜く人材と組織になるためにはとても大切な問題設定です。「幸せ」の定義というのは人によって異なります。そして他者に押し付けるものでは決してありません。自分自身で「幸せ」の定義を決める必要があるのです。それが出来て初めて「幸せ」になれる。
私が思う「幸せ」というのは、日々夢が湧き上がり、日々夢を実現できる。そんな日々を送れる状態そのものだと思います。ここでいう「夢」というのは小さな夢からを指します。もっとも代表的なのは「お腹がすいた、〇〇が食べたい」というものです。私たちは日々、これを果たしていますよね。これが次第に大きくなって、やがては「〇〇さんの悩みを解決したい!」といった、利他的な「夢」へと昇華していく。これがまさに人の「幸せ」だと、私は感じるのです。
「夢」とは理屈で考えられるものでは無い、と学びました。日々頭に思い浮かんでくる、感性的なものが「夢」である。だから日々ころころと変わってしまうのもアリなのです。自分の中にある突き動かされるような「夢」に正直に付き従えるような人生を送りたい。そして私の会社で働く人たちにも、そんな人生を送って頂きたいと願っています。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。役員面談の時期になります。皆さんとお話できるのを楽しみにしています。
★家族の皆さん
とても楽しいお買い物でした。元気いっぱいの笑顔を、ありがとうございました。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?