見出し画像

子は親を超えるもの・ほーりーとーく#2087

おはようございます。
2022年 4月27日 水曜日です。

★ 今日は次女の絢子さんの誕生日です! 弟が同じ学校に通うようになって一気に大人っぽく、責任感強くなってきました。完璧主義な一面が見えつつも、時折みせる手抜きなところが可愛いです。我が家の中心人物であることは間違いありません。これからも元気に笑顔で育っていってくださいね。

★★ 月間テーマ
★ 仕事に情報を活用しよう!

★★ 今週の質問
★ 情報を仕事に活用することでどのような良いことがあると思いますか?

★★ 質問に対する考え
★ やるべきことがハッキリする
今何をするべきなのか。優先順位をつけることを怠ってしまうと、冗長的に時間が流れて行ってしまうということがよくあります。それを避け、効率的に今の時間を使うためには、情報を活用して、優先順位を明確につけることが効果的です。

★★ 今日の徳目
★ 3.言葉
近い存在への感謝の気持ちを言葉で伝えます。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき
★ 子は親を超えるもの
昨日は尊敬する経営者の方々との定例勉強会。ありがたいことに、皆さんわざわざ巣鴨の泰平飯店にいらしてくださっての開催となりました。
今回のテーマは「親と子」についてでした。親は子を必ず超えて成長していく存在であるとわかりつつも、それに向き合い切れない親としての赤裸々な感情が飛び交いました。
普段は堂々とされている経営者の方々でも、一歩踏み込めば親の一面、もしくは過去には子としての一面を持ち合わせています。あのとき子供にかけてあげられなかった言葉。親に言えなかった言葉。そんな温かい言葉こそが、巡り巡って自分自身の運命を明確にし、自分を強くしてくれるのだなと実感します。
言えずに終わるくらいなら、伝えてきってしまったほうがいい。チャンスを逃さずにいたいと決意しました。

★★ 昨日のありがとう
★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださり、ありがとうございました。人の感情を大切にして先々を見据える姿勢に感銘を受けています。
★ イースタの皆さん
素晴らしい時間をありがとうございました。私も親として、子として、後悔の無いように言葉を用いていきます。

★★ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?