水曜日のモキ

水曜日のモキ

最近の記事

バレンタインも低糖質に過ごす

彼の誕生日、はじめて低糖質なメニューでおもてなしした。 喜んでもらえて嬉しかったので、以来ちょこちょこと Youtubeで低糖質レシピを紹介してくれているチャンネルを観たり、 低糖質スイーツを扱うショップを探したりしている私。 迫るバレンタインに向けて、スーパーでもチョコの特設スペースが幅をきかせている。ネットニュースやSNSで流れてくる広告にもチョコが。 もはや風物詩だなぁと思いながらも、低糖質なチョコケーキを見つけた。 洋菓子店クリオロさんの「スリム・ショコラ」。

    • 映画「救いたい」を鑑賞して。

      怒涛の残業の日々を乗り越えて、 やっと人間らしい時間帯に終業できたので。 なんとなく目に留まった邦画を観てみた。 タイトルは、「救いたい」 東日本大震災で津波に襲われたあとに暮らす人々と 被災地で地域医療に携わる人々の心情を描いたお話。 感動した、とか悲しかった、とか 薄い感想は書けるけれど、今感じている気持ちを言い表すのは難しい。 こういう時、私の言葉はいつも言葉足らずになる。 苦しくても、それでも暮らしていく人々の姿は 「励まされる」とかではなくて、本当にリアルだ。

      • わたし、アナタのママじゃないの。 〜とある中間管理職の受難〜

        うっかりミスの多い部下が、仕事を放棄した。 朝会が終わってすぐに、なぐり書きのメモだけ残してPCシャットダウン。 8:30に業務開始して、わずか1時間弱。 あなたに頼んだ仕事や出した指示、まだ何もやってないけど。 仕事って勝手に「今日はいいです」みたいに気分で放り出せるものでしたっけ? 仕事を休むな、とは全く思わないし、私も「たかが仕事」だと思ってるよ。 でもね、たかが仕事でも、されど仕事なんですよ。 それでお金もらってるんですよ。責任を背負う対価として。 毎日17時に帰

        • 10年以上ぶりに自転車を漕ぐ

          雪のちらつく日、久しぶりに身体が機関車になったような、 ほかほかした体験をした。 彼が、家にこもりがちな私を外にひっぱり出してくれた。 行き先は、いつもの電車だと少しだけ不便な近場の施設。 なんてことのない自転車でのお出かけなのだけれど、 すごくすごく、幸せだった。 10年以上乗る機会のなかった自転車のペダルを踏む。 寒空でも太陽は眩しくて、つめたい風と、音と、匂いと、少しの危うさが、 五感全部に広がる。 冷えた外気が目をうるませて、自然ににじんだ視界が心地よかった。

        バレンタインも低糖質に過ごす

          仕事の合間に。

          ハイ、やはりね。この時間になるだろうなと思ってたよ。 しっかりと22時超え。分かってた。 早く自由に時間が使える暮らしを手に入れたいなぁ。 ずっと部下からの相談や差し込み作業で自分のタスクが前に進められない。 時間泥棒おじさんが生息する沼みたいな会議にひっぱられる。 イライライライライライラ… そんな時は、猫動画。 暖炉のそばで猫がぬくぬくしてる動画を流しながら、少しでも癒やしを享受する。 ほんと早く状況落ち着きますように。

          仕事の合間に。

          きもちよく二度寝したい

          上司がコロナ感染した (まだ未確定だけど、お子さんが陽性だったのでほぼ確実…) まずはゆっくり休んでほしい。ほんまにお大事にです。 いのちや健康よりも大切な仕事なんてないから。 それは全然だいじょうぶ。 でも、それはそれ。これはこれ。 タスク量がえぐくてげんなりしてる… 明日から気が重いよーーー

          きもちよく二度寝したい

          仕事が手につかない日には、手料理を。

          今日はお仕事手につかなかった。。 気が散ってどうしようもなくて、集中力がもたなくて… 効率も落ちるからタスクが終わらないとか…まだ土日まで遠いのに。 そんな日は、なるべく手の込んだ料理を作ることにしている。 地に足をつけるために、 ふわふわした気持ちを、自分の手元にたぐり寄せるために。 今日参考にしたのは、こちら。 「野菜の春巻き」 ※トップ画像も↑のURLから拝借しました。 時間かかったけど、週の半ばに揚げ物したけど、 でも、なんだか良かった。 野菜たっぷり摂れ

          仕事が手につかない日には、手料理を。

          声震えるくらいの痛みって…

          たまたま見かけて、Youtubeで出産動画を見てみた。 お母さんってすごい。妊婦さんてすごい。あかちゃんてすごい。 みんな、痛みで声震えるって字幕に書いてるんやけど そんなことって人生であるの………? 本当に本当に命がけなんだよね。 乗り越えて生まれてくるのも、痛みを乗り越えるのも、どっちもすごいわ。 でも、どの動画も愛情にあふれてて、知らない人でも感動して泣きそうになる。 若くして何人も生んだ友だちもいるけど、改めて尊敬。 いのちって尊いなぁ。

          声震えるくらいの痛みって…

          喜んでもらえてよかった!

          昨日下ごしらえした、低糖質のおもてなし料理。 ↑に、「厚揚げの焼いたんの薬味添え」 の1品を加えて7品つくった! 昨日準備しといてよかった、1時間30分くらいで仕上げた自分に拍手。 お誕生日のお祝いだったので、喜んでもらえてよかった… こんなご時世だからこそ、 誰かと一緒にごはん食べられるって幸せだな、と改めて感じるし 誰かと「おいしいねぇ」とか話しながら同じ楽しみを共有できることも、幸せ。 初めてつくったけど、全部喜んでもらえてよかったー。 今回の幸せおもてなし計画は

          喜んでもらえてよかった!

          初めての低糖質おもてなしメニュー

          土曜出勤のあと、20時を超えたけど、そこから下ごしらえ開始。 我ながら超がんばった。 メニューはこんな感じ。 ・バリバリチキン(鶏もも肉のスパイス焼き)とサラダ https://twitter.com/boku_5656/status/1217781340180844544 ・ナス生地のピザ(ナスを土台にトマトソースとピーマン、チーズをトッピング) ・油揚げの春巻き(春巻の皮を油揚げで代用) https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card

          初めての低糖質おもてなしメニュー

          オンドクノススメ

          英語の勉強をリスタートして、早2年。 話すことには少しなれたけど、まだまだ伸びしろが大きい。 TOEICスコアも伸ばしたいし、もっと自由に話したい。 思ったことを伝えられる可能性を広げたい。 そんなこんなで、音読を始めた。 発音矯正アプリ「ELSA Speak(エルサスピーク)」。 アメリカンアクセントなので、イギリス英語をやりたい自分には少しギャップがあるけれど、声に出す、発音を確認する、繰り返し話す練習にはもってこい。 割引にひかれて申し込み。 最初は1年会員だった

          オンドクノススメ

          低糖質なメニューを考える

          太った。 厳然たる事実である。根拠となるであろう食歴(しょくれき)もある。 BTSにハマってから韓国料理に興味がわき、 でもローカルなスーパーではキムチやトッポギ、辛ラーメンくらいしか手に入らず (ちゃんと取り寄せたり素材から作れば出来ると思うけれど) めったやたらに袋麺ばかり食べていたら、太った。 ヘルシーな食事といっても、白飯に韓国のりとキムチでたらふく食べた。 ということで、低糖質な食生活を始めなければ… まずはメニューを探すところからがんばるぞ。

          低糖質なメニューを考える

          自主的に冬ごもる。

          オミクロン株が猛威を振るう昨今。 新規感染者は1日で前日と比較して1万人以上増えた。 前日は6万人、今日は7万人だそう。(2022年1月26日現在) …こんな複利は、もういやだね。 ただでさえ冬場は気が滅入る。 12月はまだ良いのだ。イベントもあるし、末には長期のお休みもある。 私の場合、問題はいつも1〜2月なのだ。ここをどう乗り切ればいいのか。 感染予防のために家に引きこもっているのは全く苦にならない。 うん、だって、そもそも寒いし。 外で現場で働いてくださっている方に

          自主的に冬ごもる。

          仕事の合間に踊ってみた話

          ストレスフルな業務が続く… 幸いなことにリモートワークではあるものの、 会議や顧客のおじさんに振り回される毎日。。 時間泥棒が多すぎるーーー! なんで日本のいにしえの企業にはこんなに生産性の低いおじさんが多いのか。 モヤモヤ気分を払拭するために、私はとある決意をした。 業務の合間、「あーもうムリ」ってなったら 踊る! 「Just Dance Now」なるアプリを開き、踊ってみた。 スマホ片手にタブレットと連動。 インストラクター役のアバターを真似して右へ左へ…

          仕事の合間に踊ってみた話

          発想を変えるとき

          最近仕事のグチばかり。よくないよね、と思っていてもイライラもやもや… 部下をもって動くのも、随分久しぶりだし、 誰かとめちゃくちゃ関わって働くのも2年ぶりだったから、 それまでは一人仕事が多くて、大変だけどラクだった。 人間てとても面倒くさいの。 期待値とか目線のすり合わせをしておかないと面倒が後でおきるの。 いつかそれをやりがいに感じられるときがくるだろうか。 …来るような気はしないなぁ苦笑 どうすれば状況を変えられるか どうすれば自分の捉え方をリフレーミングできる

          発想を変えるとき

          英会話サークルが厳しくなってた!!

          今日は今年初の英会話サークルだった。楽しかったけど…勉強になったのだけど…なんだかちょっと厳しくなっててびっくりしたー! 建設的に話してくれてるのだけど、なんかちょっと突き放している気がして、ちょっとふるいにかけているのか?という気持ち。 私は褒められたけど、指摘受けた人の立場だと少し怖いかもな。。 それでも、次のステップに進むためには英語は必須。 ゆるふわだけでは進歩しないもんね…がんばるぞ。

          英会話サークルが厳しくなってた!!