マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【Dota2 プロリーグ】DPC WEU 2021/2022 Tour 2: Division 1 結果まとめ【西ヨーロッパ】

4/21に行われたBrame-Entityの試合をもって、Dota2のプロリーグ、DPCの西ヨーロッパ地区リーグ戦(Tour2)が全日程終了しました。 過去2回、私のnoteで取り上げてきたリーグ戦です。 今回はその結果をまとめます。 過去記事は途中経過なので今さらおさらいすることもないかもしれませんが、こちらからどうぞ。 最終結果1位~4位:OG・Gaimin Gladiators・Team Liquid・Tundra esports途中経過でもちょっと触れましたが、上

ヒーロー考察(SVEN~TREANT PROTECTOR)

前回の続きです dotabuffからだけだと、正確な情報が得られにくいと感じたのでdota2wikiからも情報を拝借してます。 以下前置き(コピペ) ①SVEN1番(Q)STORM HAMMER 対象の敵ユニット一体を指定し魔法の鉄拳をお見舞いします。 対象に当たると、対象とその至近距離にいる敵ユニットにスタンとダメージを与えます。 2番 GREAT CLEAVE 通常攻撃にCLEAVEダメージ(バトルフューリーと同じ)を付与します。 3番(E)WARCRY 自身とその付近

段階的に上手くなる その2

前回の記事で「dotaは気付きのゲーム」だ。 みたいなことを書きました。 知識的な事から、気持ち的な事まで適当にいくつかまとめて行こうと思います。 ①コアがファームしない事は必ずしもマイナスでは無い。 前置きとしてコアはファームしてください。ファームしないと勝てません。 ではタイトルの意味はどういうことなのかと言うと、「敵が見えない時」「顔を出したら危険な時」の場合です。 分かりやすいシチュエーションを挙げます。 あなたはradiant陣営。負けている状況としましょう。

ヒーロー考察(IO~LYCAN)

前回の続きです dotabuffからだけだと、正確な情報が得られにくいと感じたのでdota2wikiからも情報を拝借してます。 以下前置き(コピペ) ①IO1番(Q)TETHER 味方のクリープやヒーローを対象として、その対象とIOが繋がります。 繋げられた側は移動速度のボーナス等を得ます。IOが回復アイテムを使うと、繋がってる味方にもその恩恵があります。 2番(W)SPIRITS IOの周りに光の玉が現れます。光の玉は自身の周りをくるくると回り、敵ユニットに当たるとダメー

ヒーロー考察(MAGNUS~PHOENIX)

前回の続きです dotabuffからだけだと、正確な情報が得られにくいと感じたのでdota2wikiからも情報を拝借してます。 以下前置き(コピペ) ①MAGNUS1番(Q)SHOCKWAVE 指定した方向に、一直線上に衝撃波を放ちます。衝撃波に当たると、ダメージを与えスローを付与します。 2番(W)EMPOWER 味方を指定し、一定時間CLEAVEダメージとボーナスダメージを付与します。 BATTEL FURYを付与するイメージです。 3番(E)SKEWER 自信の付近

参考記事「キルを増やすよりデスを減らしたほうが勝率が上がる」

リーグ・オブ・レジェンド - League of Legendsの記事の内容にはなりますが、Dota2にも通ずる所があると思ったので参考程度に書きます。 参考にさせていただいた記事 【LoL】AIで分析したら、キルを増やすよりデスを減らしたほうが勝率が上がることが判明した ↑クリックで元の記事へ飛びます。 タイトルにもあるように「キルを増やすよりデスを減らしたほうが」 という部分の話になります。 Dotaに於いてキルする事は重要ですが、なによりもデスしないことはもっと重

ヒーロー考察(PUDGE~SPIRIT BREAKER)

前回の続きです dotabuffからだけだと、正確な情報が得られにくいと感じたのでdota2wikiからも情報を拝借してます。 以下前置き(コピペ) ①PUDGE1番(Q)MEAT HOOK 指定した方向へ右手のフックを放ちます。 フックに当たった敵一体を、PUDGEの元へと引き寄せます。 2番(W)ROT 立ち込める毒を体からばらまいて、近くの敵に移動速度の低下とダメージを与えます。また、ROTを発動中はPUDGE自身もダメージを受け続けます。 3番(E)FLESH HE

farmしている敵でfarmしよう

pos1 / pos2 / pos3。いわゆる「コア」と呼ばれているポジションは、ジャングルやトライアングルで必ずファームしますよね。 先日のsilverjumperさんの「マクロ講座配信」で仰っていましたが、ゲームの途中からクリープウェーブでfarmするのと、ジャングルクリープでファームするのとでは、クリープの処理速度等にもよりますが基本的には 「ジャングルを回った方が効率が良く経験値/ゴールドを稼げる」 という平均値に基づいた結果が出ています。 silverjumper

【Dota2 プロリーグ】DPC WEU 2021/2022 Tour 2: Division 1 Week 4終了時点の状況と残りの注目試合【西ヨーロッパ】

今回は先週投稿したこちらの記事の続編です。 Week 4の日程が終了し、ちょうど各チームが5試合ずつを終えた形になりました。 さっそくですが順位表から。 首位争いまずは何と言っても注目の首位争い。 先週注目の一戦にも挙げた直接対決にて、無敗だったGaimin GladiatorsにOGが土を付けて4勝1敗で並びました。 Lich、PL、Underlordと今大会ここまでピックの無かったヒーローを並べての完勝劇はかつてのOGの面影を感じるものでした、なんていうとちょっと贔屓

【Dota2 プロリーグ】DPC WEU 2021/2022 Tour 2: Division 1 Week 3までの途中経過と今後の展望【西ヨーロッパ】

天気が良いとそれだけで目が痒くなる気がする今日この頃です。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 今回はDota2のプロリーグであるDPC(Dota Pro Circuit)から、世界有数の激戦区であり、私のお気に入りでもある西ヨーロッパ地区のリーグ戦の模様をお送りします。 6週間に渡って8チームが総当たりのリーグ戦で戦う今大会。 上位入賞チームは今度こそストックホルムで開催されるMajorへの出場権が与えられる一方で、下位2チームは次のリーグ戦で下部リーグへ降格となりま

各pos最強ヒーロー Patch7.31b

2021年 The International優勝チームのTeam Spiritの面々が、7.31bのパッチで強いヒーローにTierを考えてくれたみたいなので参考程度に記事にします。 ぶっちゃけ参考になりません。上手すぎるので。 pickすれば勝てるよ、なんてヒーローは少ないですが、これをpickしてればとりあえずOKみたいなヒーローも居ます。 ざっくり書いたのでそうじゃねーだろ!みたいな事思ってもなにも言わないでください。ぐすん pos1「Yatoro」/carry文句な