見出し画像

farmしている敵でfarmしよう

pos1 / pos2 / pos3。いわゆる「コア」と呼ばれているポジションは、ジャングルやトライアングルで必ずファームしますよね。

先日のsilverjumperさんの「マクロ講座配信」で仰っていましたが、ゲームの途中からクリープウェーブでfarmするのと、ジャングルクリープでファームするのとでは、クリープの処理速度等にもよりますが基本的には
ジャングルを回った方が効率が良く経験値/ゴールドを稼げる
という平均値に基づいた結果が出ています。
silverjumperマクロ解説配信のアーカイブはコチラ
https://www.twitch.tv/videos/1445074892

もちろんずっとジャングルではダメです。
上がってきた敵のクリープウェーブも処理しないといけませんが。

クリープウェーブとジャングルクリープの違いについて。
・クリープウェーブ
細かい経験値等の数字は省きます。
クリープウェーブは特別スキルを持っていませんし、自陣のクリープも同じ量湧くのでその場にヒーローが居なくとも勝手に戦っていてくれます。
それゆえ、敵クリープの攻撃は味方クリープが受けてくれます。

・ジャングルクリープ
それぞれ固有のスキルを持ち合わせています。そして、現在のパッチではそれをヒーローに向けて打ってきます。
ジャングルクリープはレーンのクリープのように攻撃を受けてくれる味方がいないので基本的に自分で攻撃を受けなければなりません。

ジャングルの方が効率がいいが、その分リスクもあるという事ですね。
大量のジャングルスタックを食べている途中のヒーローが、あと一回殴られたら死ぬみたいな状況で一生懸命ファームしているシーンはそう珍しくありません。

TEMPLAR ASSASSINを例にします。

この場所を「トライアングル」といいます

こんな状態のtemplar assassin(以下TA)を見た事ある方多いと思います。
スタックしてあるエンシェントクリープを、頑張って食べてるTAです。
画像のように低レベルでエンシェントスタックを食べるTAはいないでしょうが、ゲーム内時間10分前後くらいでこの光景はよく見かける気がします。

この状態で敵が来たらどうなるかと言うと、当然死んでしまう可能性が高いですよね。

トライアングルやジャングルでfarmしていて不利な点が、「敵のgankが来たら死にやすい」というのともう一つ
味方のヘルプが遅くなる
というのが挙げられると思います。
タワーと各ジャングルは少し離れているので、TPでヘルプしようと思ってもどうしたって数秒掛かってしまいますよね。
アウトポストがジャングルの真ん中にありますが、アウトポストにTPするのは時間が掛かります。

等々の点から
farmしている敵を倒す
という動きが強いゲームです。

トライアングルでよくファームするヒーローの代表例をいくつか紹介します。

その①TEMPLAR ASSASSIN

3番のパッシブスキル「PSI BLADES」は、通常攻撃でヒットした敵ユニットの後ろに攻撃が跳ねるイメージのスキルになります。
このスキルのおかげでジャングルでのfarmが速いってことですね。

その②LUNA

2番のパッシブスキル「MOON GLAIVES」は通常攻撃が付近の敵ユニットに自動的に跳ねるようになります。
跳ねた攻撃は若干ダメージが低下しますが、このパッシブスキルのおかげでLUNAはfarmが速いですね。

その③GYROCOPTER

3番のアクティブスキル「FLAK CANNON」はアクティブにすると周りの敵に一定時間通常攻撃が跳ねます。
このスキルのおかげで、gyrocopterはエンシェントクリープのみならずと隣のキャンプも一緒に狩れます。

その④MEDUSA

1番のトグルスキル(オン/オフ出来るスキル)「SPLIT SHOT」をオンにしている状態は、通常攻撃が拡散します。
このスキルのおかげでmedusaはファームが速いってワケです。

上記で紹介したヒーローは共通して通常攻撃をしたユニット以外にも攻撃が跳ねるという点ですね。


では敵ジャングルへの入り方・gankの仕方について
一言でいえば「smokeする」ですね。

50ゴールドで買えるチーム内の共有アイテムです。
このアイテムを使うと敵のマップに一切映らなくなりますが、近くに敵ヒーローが居た場合smokeは解けてしまいます。

dota2に於いて「ミニマップを見る」のはめちゃくちゃ重要です。
過去にミニマップの重要性について書いているので是非目を通してみてください。過去記事「ミニマップ」※クリックで飛びます。

ミニマップを見るのは超大事で、それは敵も同じ事です。
その超大事なミニマップから完全に「映らなく」する事が一時的可能になるの「SMOKE OF DECEIT」というアイテムってワケですね。
控えめに言って最強です。
まぁsmoke使う時を敵に見られてたら終わりですケド

サポートは一つか二つ、常にこのアイテムは持っておきましょう。

赤い矢印の方から大体敵は入って来ますね。
farmしている最中にsmokeしてる敵が矢印から入ってきたら死を覚悟しましょう。
ゲーム内10分前後くらいの時、普通のコアヒーローはまだエンシェントを食べるには少し早くて、レーンに顔を出している事が多いかと思います。
この時間に敵側のトライアングルに入るなら、サポートの二人だけでsmokeするのも全然ありです。
そして、もしトライアングルに誰も居なかったら青い〇の所や高台、つまるところ「エンシェントクリープが見える場所」にワードを一本刺しましょう。
ついでにsentry wardをエンシェントの湧き潰しに刺してもいいですね。
いつ何時、この画像のTAのように瀕死でfarmするか分かりませんからいつこの状況になってもすぐに察知出来るように。

最後に

特にコアは、ずっとジャングルでファームしていてもゲームは動きません。
ハイレートになればなるほどゲームの平均終了時間は短いです。
20分~30分にゲームが終わる事が多いと思います。
それは「やるべき事が分かっているから」です。
この「やるべき事」は長い年月をかけて習得する感覚ですからすぐ出来る人は少ないです。

私がこのnoteを読んでほしいメイン層の方々の平均ゲーム時間を見てみてほしいのですが、30分で終わるゲームは少ないと思います。
60分超えのロングゲームが連続であったり、早くても40分で終わってるような感じが多いと思います。

この「やるべき事」の一つとして
「敵のトライアングル」に入っていく、ワードをそこに置く。
というのを一つ、意識してみてください。

※何もトライアングルに行くだけじゃなく、トライアングルに居なければ反対側のジャングルにもサポート二人でsmokeして入っていってみてください!

最後に宣伝

https://discord.gg/RfEUusneMk

hokutoraさんが運営するdiscordサーバー「Japan Dota2 Space」
最近盛り上がってます
「dota2やってる友達すくなすぎ!」って方々、絶対たくさんいるはずなので是非参加してみてください。
招待URL→https://discord.gg/RfEUusneMk


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?