見出し画像

ヒーロー考察(MAGNUS~PHOENIX)

前回の続きです
dotabuffからだけだと、正確な情報が得られにくいと感じたのでdota2wikiからも情報を拝借してます。
以下前置き(コピペ)

dota2に於いてヒーローの相性は超重要です。それだけで有利・不利が決まります。
各ヒーローに対してのbest versus(一番相性が良くて有利)worst versus(相性悪い、敵に居たら最悪)と、その理由を考えてみようと思います。
殴り書きするし詳しいスキルの効果の仕様とかよくわからん事も多いので結構雑になります。あと誤字も多いと思うので多めにみてください。
ゲーム内のヒーロータブの一番上から1体ずつやっていきますが、量が量なのでヒーロー5体ずつくらいで小出しにしていきます。
ワースト・ベストはdotabuffから見ています。
Ranked Season4全てのdotabuff上マッチ履歴からのデータを元にしていますが、マッチアップの数が10万以下のものは省きます。

①MAGNUS

1番(Q)SHOCKWAVE
指定した方向に、一直線上に衝撃波を放ちます。衝撃波に当たると、ダメージを与えスローを付与します。
2番(W)EMPOWER
味方を指定し、一定時間CLEAVEダメージとボーナスダメージを付与します。

BATTEL FURYを付与するイメージです。
3番(E)SKEWER
自信の付近にいる敵ヒーローを、指定した位置までMAGNUSが突進して移動させます。ダメージ・スロー・攻撃速度減速のデバフが移動させられた敵ヒーローには入ります。
4番(R)REVERSE POLARITY
通称”RP"です。MAGNUSの付近に居るヒーローを全てを自身の前まで引き付け、スタンを与えます。

magnusに対してのworst versus

wraith kingはウルトで一回復活出来ますよね。
4番(R)REVERSE POLARITY(以下RP)のような、その一回のウルトで倒しきるようなウルトに対してはかなり強いです。頑張って一回倒しても復活するので。faceless voidとかenigmaに対してもwraith kingは強いですね。

magnusに対してのworst versusその2

wraith kingよりもよっぽどrubickの方が、magnusからしたら嫌なはずです。
アンチヒーローとすら言えると思います。
magnusは敵が複数人いる場所へ単身で乗り込み、RPを打って、3番(E)SKEWERで味方がいる場所まで敵を持ってくるという工程のイニシエーターです。
もしくは3番(E)SKEWERだけを使って敵をピックアップしてくるという事も出来ますが、rubickがその動きを理解し、予測しているだけでmagnusはイニシエーターの役目を果たせなくなります。
rubickの1番のスキル「TELEKINESIS」は対象の敵1体を即時、その場で浮遊させることが出来ます。
そして、ほとんどのスタンのスキルは3番(E)SKEWERを止める事が出来ません。キャストさえしてしまえば、スタンしながらでもmagnusは突進します。
しかし、rubickのTELEKINESISはSKEWERで突進している間でも浮遊させ、magnusの位置を変える事が出来ます。
更に、RPをSPELL STEAL出来れば逆にrubickがイニシエートすることも出来ます。


ここからはオフレーンといえばで名前が上がるarabさんに話を伺いました。
※名前クリックでarabさんのTwitterに飛びます。

画像クリックでarabさんのTwitterに飛びます。

日本で数少ないであろうmagnusマスターティアのimmortalプレイヤーです。

magnusはレーニングに於いては基本的に苦手なヒーローは居なくて、strヒーローのくせに1番(Q)SHOCKWAVEでそれなりにマジックダメージも出せるし、最悪2番(W)EMPOWERを上げてジャングルに逃げることも出来ます。

逆にmagnusが得意とするヒーローですが、medusaやtinyのような「足を止めて殴る系のヒーロー」は3番(E)SKEWERで無理やり位置を移動させる事が出来ます。
自陣のタワーの下に持ってきたり、味方が固まってる場所に持ってきたりしたら意外と簡単に倒せてしまうので得意としているようです。

magnusのaghanim's shardの「HORN TOSS」は目の前の敵を自信の真後ろに移動させ、そのまま3番(E)SKEWERで敵を移動させる事が出来るスキルです。
しかしHORN TOSSは今の仕様ではあくまで移動させているだけでスタンではありません。
HORN TOSSで敵陣に飛び込んだ所にrubickのTELEKINESISSで浮かされたり、eul's scepter of divinity等で逆にキャッチされたりしてしまうと、magnusはツライみたいです。

②MARS

1番(Q)SEPAR OF MARS
指定した方向へ槍を飛ばします。槍の先に木等の障害物があり、かつ直線上に敵ヒーローが居ればそのヒーローを串刺しにし、スタンとダメージを与えます。
障害物まで槍が届かなくて、ヒーローは直線上にいる場合はダメージとノックバックを与えます。
2番(W)GOD'S REBUKE
指定した方向へ盾で攻撃し、目の前の敵全てにノックバックとスロー効果を与えます。また、レベルに応じたパーセントのクリティカルダメージと、ヒーローに対してはボーナスダメージがあります。
3番(E)BULWARK
MARSが盾を構えます。前方・横面からのダメージを軽減しますが、盾を構えている間は方向転換できず、移動速度も遅くなります。
盾を構えていない時も前方と横からのダメージは少しだけ軽減してくれます。
※物理ダメージのみ軽減
4番(R)ARENA OF BLOOD
指定した場所に闘技場を設置し、一時的に敵ヒーローを閉じ込めます。
アリーナが出ている間は、敵の中から外への通常攻撃・外から中への通常攻撃は全てアリーナの壁に弾かれます。スキルはその限りではありません。
また、アリーナの中での1番(Q)SEPAR OF MARSのダメージがレベルによって上がります。

marsに対してのworst versus

lifestealerがつらいというよりはlifestealerがメレーのstrヒーロー全般に強いという感じですね。
lifestealerの1番「RAGE」はBKB状態になりますから、4番(R)ARENA OF BLOODからも徒歩で外に出られるし、1番(Q)SEPAR OF MARSも当たりません。

marsに対してのbest versus

legion commanderのウルト「duel」は対象の一体のヒーローと正面切って1vs1をするというスキルです。
そして3番(E)BULWARKは自動的に正面と横からの物理ダメージを軽減してくれるためduelとの相性はバッチリ。
legion commanderからしたらmarsは戦い辛いヒーローと言えますね。


ここからはオフレーンといえばで名前が上がるarabさんにまたしても話を伺いました。
※名前クリックでarabさんのTwitterに飛びます。

画像クリックでarabさんのTwitterに飛びます。

arabさんはmarsもマスターティアです。やりすぎ?!

strヒーローはレベルが上がるとどうしても体力が多くなります。marsはダメージの出るヒーローですが、strヒーローはどうしても一人じゃ削り切れなくなってきます。
また、BKBを持たれるとmarsのスキルは全て無効化出来てしまいます。
苦手なアイテムはBKBと言えるようです。

strヒーローが苦手な傾向にある代わりに、その他のagiヒーロー・intヒーローは全て得意としています。
ダメージは出るので4番(R)ARENA OF BLOODに入れてしまえば、BKBを押されなければおおよそ削り切れるのでint・agiヒーローは全て得意としているようです。


③NIGHT STALKER

1番(Q)VOID
敵一体にダメージと移動減速・攻撃減速を与えます。また、夜間はその効果持続時間が伸びます。
2番(W)CRIPPLING FEAR
自信の周りにサイレンスの効果を付与します。また、夜間はそのサイレンスの効果持続時間が伸びます。
3番HUNTER IN THE NIGHT
night stalkerが夜間強くなります。
夜間のみ、移動速度と攻撃速度が増加します。
4番(R)DARK ASCENSION
30秒間強制的にゲーム内を夜にします。また、ボーナスダメージを与えられ、night stalkerは空を飛ぶことができ、その間は空中視界を取る事ができます。

night stalkerに対してのworst versus

night stalkerは機動力に定評のあるヒーローです。
ウルトで空中を自在に動き、夜間は移動速度が上昇し、捕まえるのに難儀させられます。
naga sirenの2番ENSNAREでその場に捕らえられ、移動やブリンクが出来なくなってしまいます。
また、naga sirenのウルト「SONG OF SIREN」はnaga sirenの周りをスリープ状態にさせられて、その間動くこともアイテムやスキルを使うことも出来なくなってしまいます。
ウルトでnight stalkerの場所を掴まれ、その後ENSNAREでキャッチされるのが辛いようですね。

night stalkerに対してのbest versus

storm spiritは、ウルトでマナのある限りどこまででも動ける高機動力のヒーローですが、night slalkerが2番(W)CRIPPLING FEARで近くに居られるだけでもう歩く事しか出来なくなってしまいます。

ほかにもpuckやtinker等の機動力が高いが、スキルに依存しているようなヒーローに対してnight slalkerはウルトで索敵し2番(W)CRIPPLING FEARでサイレンスを与える事が出来るのでそういったヒーローに対してもめっぽう強いです。


④OMNIKNIGHT

1番(Q)PURIFICATION
味方ユニットを瞬時に回復し、その周辺の敵ユニットにダメージを与えます。
2番(W)HEAVENLY GRAVE
昔の人たちはこのスキルを「リペル」って呼ぶ人もいますね。昔はそういう名称だったので。
対象指定した味方と自分自身にベースストレングスのボーナスと、ベースHPリジェンを与え、ストロングディスペルします。また、ディスペルしたスキルの数によってそのボーナス値が更に増えます。
3番(E)HAMMER OF PUPITY
ハンマーを対象の敵1体に投げ、ボーナスベースダメージとスロー効果を与えます。
4番(R)GUARDIAN ANGEL
範囲内の敵全てに物理ダメージ全てを無効化するバフを一定時間与えます。

omniknightのworst versus

invokerのスキル「TORNADO」は、当たってしまうとomniknightの2番(W)HEAVENLY GRAVEと4番(R)GUARDIAN ANGELはディスペルされてしまいます。
omniknightの長所であるスキルが二つとも問答無用に消されてしまうので、アンチヒーローの一つとして名が上がります。

omniknightに対してのbest versus

death prophetのウルト「EXORCISM」は建造物にも入る「物理ダメージ」です。
しっかり入るとヒーローにも恐ろしいほどのダメージを出しますが、omniknightのウルトGUARDIAN ANGELは「物理ダメージ」を全て無効化することが出来ます。その点で非常に相性が良いですね。
またdeath prophetの2番「SILENCE」は指定した範囲内の全ての敵ユニットにサイレンスを与える事が出来ますが、これもomniknightは2番(W)HEAVENLY GRAVEで解除することが出来ます。※自身がサイレンス状態で無ければ。


⑤PHOENIX

1番(Q)ICARUS DIVE
指定した方向へ弧を描きながら一定距離移動して、道中で接触した敵ユニットはdotダメージと移動速度減速を与え、元の位置へ戻ります。
弧を描きながら移動している途中で着地することも出来ます。
また、ICARUS DIVEは自身のHPを15%消費します。
2番(W)FIRE SPIRITS
使用すると4体のスピリットを召喚し、1体ずつ指定した場所へ投げる事が出来ます。
このスピリットに当たった敵ユニットはdotダメージと、攻撃速度の低下デバフを与える事が出来ます。
また、FIRE SPIRITSは自身のHPを20%消費します。
3番(E)SUN RAY
PHOENIXが指定した方向へ一定時間光線を放ちます。光線に当たった敵には、割合ダメージを与え、味方には割合の回復を与えます。
照射時間が長くなるとその値は上昇します。
また、SUN RAYは1秒ごとに自身のHPを6%消費します。
4番のスキルで光線を放ちながら少しだけ移動することも可能です。
5番(R)SUPERNOVA
PHOENIXが卵の状態になります。卵の状態の時は、自身を中心とした範囲1200にダメージを与え続け、一定時間卵の状態の後、卵から羽化した際に周りの広範囲にスタンを与えます。
また、SUPERNOVA中は一定回数通常攻撃をされると無条件でPHOENIXは死んでしまいます。

phoenixに対してのworst versus

ursaのウルトは、使用するとursa自身をディスペルします。
phoenixの基本のコンボとして、2番(W)FIRE SPIRITSを敵ヒーローに当てて攻撃速度を減速させてから5番(R)SUPERNOVAを使うのが基本になります。
しかし、ursaは攻撃速度減速をウルトで解除出来る上overpowerというスキルを使用すると、その後の数回の攻撃の間攻撃速度が増加します。
これからのスキルのせいで、phoenixのウルトの卵は十中八九勝ち割られてしまうという訳ですね。
他にもmarciや、linaのような攻撃速度が速いヒーローは苦手としています。

phoenixに対してのbest versus

templar assassinはスキルで自身にバリアを張り、効果時間の回数限定でダメージを100%カット出来ますが、dotダメージのような徐々に進行するダメージでもそのバリアを消費してしまうので、5番(R)SUPERNOVA中のダメージでどんどん剥がれます。2番(W)FIRE SPIRITSもdotダメージみたいなものなので、これもキツイ。
また、templar assassinは攻撃速度が速い訳ではなく、一撃一撃のダメージが高いヒーローですから2番(W)FIRE SPIRITSの攻撃速度低下が入ってしまうとどうしても戦い辛くなります。
BKBがないタイミングでphoenixに絡まれるとどうしてもツライ印象です。
他にも一撃の威力が高い系のヒーロー、phantom assassinや、duel中のlegion commanderにもphoenixは強いですね。


最後に協力して頂いたarabさんのTwitterとTwitchを晒します。
Twitter : 
https://twitter.com/Araaaaaaaaab
Twitch : 
https://www.twitch.tv/araaaaaaaaab



次回はPUDGE,SAND KING,SLARDAR,SNAPFIRE,SPITIT BREAKERです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?