見出し画像

#294 居場所のある職場とは

 こんにちは武藤北斗です。まずは今週の出来事を5行で。

 寝室にスマホをもって行くのをやめました。近くに置いてあるとDMが気になったり、ふと思いついたことを書き留めたくなったり、なんだか寝ることへの集中力が減っている気がするのです。リビングに置いておけばさすがに起きて取りに行く気分は失せ、やっと頭の中からスマホの存在が抜けきる。この無意識に抜けきる感じが大切な気がします。

それでは今週のnoteはじまります。

パプアニューギニア海産・代表取締役工場長、「生きる職場(イースト・プレス)」著者の武藤北斗です。毎週金曜note投稿中、フォロー嬉しいです。
・SNSや各種情報はこちら
・講演/取材のご依頼はこちら
・平日毎朝6時配信のpodcast「工場長ラジオ」はこちら
・働き方アドバイザーご依頼はこちら

*各投稿は1週間は無料。その後は有料マガジン『争わない組織が答えだった』に移行。購読者になって頂くと過去投稿も読み放題になります。

 294回 居場所がある職場とは

 私が目指しているのは『争いがなく誰もが居場所のある職場』です。

 『争いがない』は言葉そのままに受け取ってもらえばいいと思いますが、『居場所がある』に関しては人によって捉え方が違う気がしています。

 私もあまり詳しく説明したことはなく、何となくフワッとした感覚で話してきました。『グルグルと回っていて固定していないイメージ』とか『入れ替わることで迷いがなくなってくる組織』なんて感じで。

 よく勘違いされるのですが、これは何でも自由ということではありません。逆にルールがいっぱいあるイメージです。私にとって『なんでも自由』というのはちょっと苦しいのです。だからそこに自分達でルールを作ることで流動的に考え行動できるようにします。居場所を作っているような、無くしているようなどっちの感じもしますね。

 
 私が個人的に居場所がないと感じる場所がありまして、それは立食パーティーです。最高に嫌いです。

ここから先は

1,742字
働き方改革の試行錯誤をリアルタイムで毎週キャッチ!!

『フリースケジュール』『嫌いな仕事作業禁止』など新しい働き方を10年以上続けているパプアニューギニア海産。代表取締役であり工場長でもある武…

お小遣いは自分で稼ぐというのが武藤家流。サポート感謝です。