見出し画像

勉強を継続、楽しむためのコツ【言葉遊び】83日目。

はじめに

皆さん、勉強してますか?

読んでくださっている方には学生さんも居れば、私と同じように社会人として日々を過ごされている方が多いのではないでしょうか。

社会人の平均勉強時間は一日6分と言われています。

たった6分?

と思う方は、日々勉強をされているのではないでしょうか。

私も朝に30分間の勉強時間を設けています。

予測ですが、全く勉強をしていない方と、勉強をされている方の差が大きいのではないかと思います。

ただ、「勉強しようとは思っているんだけど手を出せていない、、」というような方もいらっしゃるかと思います。

そんな方に、勉強を始めやすく、かつ、楽しめるコツをお話しますね。

結論:“勉強”ではなく“学習”する

金八先生風にお話しますので、BGMに贈る言葉を流しながらお読みすることをお勧めします。

なぜ、勉強に手を出しづらいのか。解説しましょう。

勉強という言葉を解体すると、

・勉(つと)める
・強(し)いる

この2つの言葉になりますね。

勉めることを強いられていることこそが勉強。

つまり、半強制的にやらねばならないもの。という認識があるため、どこかやらされていると感じている事柄となります。

学習を解体すると

・学(まな)ぶ
・習(なら)う

この2つの言葉になります。

学ぶ、習う。ともに自主的に行う言葉が組み合わさったことが学習になります。

皆さんは、主体的に行うことと、やらされることではどちらが良いでしょうか。

やらざるを得ない事であれば、強制力を用いたほうがやりやすいことが多いと思いますが、常に強制力があると、中々身にならない事の方が多いと思います。

ですので、時には学習の概念を用いて主体的に取り組んでみてはいかがでしょうか。

学習している自分の未来を考える

マインドを学習にすることはわかった。

でも、やっている行動は変わらないから結局は長続きしないのでは、、

と思う方もいらっしゃるかと思います。

皆さんは、学習している自分の未来を考えていますか?

・資格を取る
・昇級試験を受ける
・語学を学ぶ

など、様々な動機をもって学習に取り組まれているのではと思いますが、その先の未来はいかがでしょうか?

・資格を取って、どのように生かしていきたいのか
・昇級試験に合格してどのように働いていきたいのか
・語学を会得して、何をしていたいのか

等の事を考えてみるといかがでしょうか?

自分が頑張って取り組んだことに対して、ネガティブなイメージを持つのはもったいないですよね。

・資格を持ってキャリアアップしたい
・昇級して、社内に影響をもたらしたい
・語学を駆使して、海外で働いていたい

など、今の自分よりも輝いている姿を想像してみると、自然とワクワクしてきませんか?

私も現在行っている勉強は、国家資格の勉強なのですが、その資格を活かしてキャリアアップし、仕事の幅を広げている自分を思い描きつつ、落ちてへこみたくない!という想いも持ちながら日々取り組んでいます。

自ら主体的に学び、自分の輝かしい未来のために、今日からは【学習】していきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?