見出し画像

ほっかいどう暮らし81 長万部 かにめし

所用で長万部に行くことになりました。

先日ご近所の飲み友達のコーイチさん(40代後半)とゆういちさん(40代半ば)とお酒を飲んでいる時に、「今度の日曜日に長万部に行かなければならないんだけど一緒に行かないかい?」と言ったら

コーイチさん 「おしゃまんべ〜?」

ゆういちさん 「長万部ねぇ...」

その時突然「そうだ、今度長万部の話題が出た時にアレをやろうと思っていたんだ。やっとその時がきたか!!」とひらめきました。

「アレ」とは由利徹さんの往年の一発芸

画像1

コーイチさん 「何してるんだ?」

ゆういちさん 「どういうこと?」

えっ?知らないんだ..なんか恥ずかしい..。

長万部行きについては、残念ながら2人とも受験を控えた息子と娘がいるので今回はおとなしく家にいるとのこと。そこで僕が

「じゃあ日曜日は1人で長万部に行ってくるわ」

と言ったら

画像9

なに〜っ!「かにめしでいいから」だと、贅沢なっ!!

なんて事があった次の日曜日、朝早めに出発。10時過ぎには

画像2

長万部に。

用事を済ませた後何か食べて帰ろうと思い向かいましたのが、駅弁で有名な「かにめし本舗かなや」さんの

画像3

ドライブインかなや

レストランに入って壁に貼られたメニューを一通り眺めた後、注文したのはやっぱり長万部名物の

画像4

かにめし

画像5

子供の頃高速道路が通っていなかったので、函館に行く時には必ずと言っていいくらいこちらのドライブインに寄って休憩をしていました。たまにせがんで買ってもらった「かにめし」弁当のおいしかったこと。

画像6

そう言えばレストランで食事をするのは初めてかも。ほかほかご飯に乗ったカニの身はふわっふわ。お弁当と同じ物なのでしょうが、また違った味わいに感じます。やっぱり美味しい。

昔から変わらず、味のしみた椎茸がとってもいい仕事をしています。彩を添えるグリーンピースも、子供の頃は食べられませんでしたが今では美味しくいただけます。

画像7

懐かしさと共に完食です。

さて食事の後お土産にかにめしを買って帰ろうと思ったのですが、そこはカニですから...おじさん達のお土産にするにはいいお値段がします。

「2人で1つ有れば十分かな」と思いながら併設のお土産屋さんをのぞいていたら

画像8

駅弁と同じパッケージのティッシュが!しかも「駅弁『かにめし』のデザインを完全再現!」と書いてある。

あ〜これをお土産に買って帰ったらきっとおじさん達、初めは「かにめし」だと思ってすごく喜ぶけど、受け取ってティッシュとわかったらとてもガッカリするに違いない。

画像10

1人ほくそ笑みながらティッシュ2箱を購入。

帰り道はゆっくり国道を通り、夕方前には帰宅。

帰ったら相変わらずコーイチさんとゆういちさんがお酒を飲んでいたので、「はい、お土産」って

画像11

これを見たおじさん達

画像14

しかし受け取ってよく見たら

画像12

ティッシュ。すると

画像14

あ〜っ!予想通りだ〜〜!!

おしまい

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,790件

#おいしいお店

17,439件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?