見出し画像

ほっかいどう暮らし71 真狩村 ゆり根かき揚げ丼

先日朝刊を読んでいたら

画像1

真狩村で、生産全国一の「ユリ根」の出荷がピークを迎えているという記事が載っていました。

その日の夜、ご近所の飲み友達のゆういちさん(40代半ば)とお酒を飲みながらそんな話をしていたら

画像2

 「ん〜、よく茶碗蒸しの下の方に入っているやつさ」

と言ったものの、北海道の茶碗蒸しには「ユリ根」ではなく「栗の甘露煮」が入っているのがほとんどなので、ゆういちさんにはよく分からない。

めんどうなので

画像3

と言ったら

ゆういちさん 「なんか…よくわからないモノを食べに行くのって、ワクワクしないなぁ」

そこで僕が「ほら、ラジオのコマーシャルでも言ってるじゃないか

今までなかったワクワクを!!

ってさ」 (By NISSAN)

とかなんとか説得して、翌日2人で真狩村へ行くことに。

翌朝は少しゆっくり目に出発。車の中では何故か絶好調のゆういちさん

ゆういちさん 「真狩村出身の有名人といえば、やっぱり細川たかしだよね」

画像4

ゆういちさん 「おいっ!『そだね』って何だ!歌だから!!」

 「あっ、あ~そうか。冷静に自己分析ができていて偉いな〜と思って」

ゆういちさん 「フォローになってないからーー!!!」

...ほとんど中学生レベルである。

そんな感じで約1時間半、やってまいりました

画像5

真狩村

せっかくなので有名な「細川たかし記念像」を見に行ったのですが

画像6

もうすっかり冬支度。

そこで「道の駅 真狩フラワーセンター」に向かうと

画像7

施設の中に

画像8

「細川たかし」コーナーがありました。

さてユリ根を食べに伺いましたのは、同じ道の駅の中にある

画像9

食堂山びこさん

メニューを見てみると、真狩村名産の「ハーブ豚」を使ったかつ丼やカツカレーなども美味しそうなのですが、今回の目的は「ユリ根」です。

「そば」か「丼」かで迷いましたが

画像10

ゆり根かき揚げ丼

画像11

特産のユリ根がゴロゴロ。お米はこだわりの「蘭越米ほしのゆめ」。

画像12

ゆり根はホクホクした食感で甘味があります。特製の甘辛いタレと相まって

うまい!!

画像13

完食でございます。

食後に直売所を覘き、ご近所のおじさん達へのお土産にと

画像14

いくつかユリ根を買って帰りました。

夕方に帰宅すると、相変わらず近所のおじさん達がお酒を片手に集まって来たので、お土産のユリ根を出すと

ほぉ~、これがユリ根か~。で?

画像15

…だよね…。

おしまい

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,804件

#おいしいお店

17,476件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?