マガジンのカバー画像

補助金情報マガジン

291
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

東京都テレワーク促進助成金!今年は非正規社員へのテレワーク拡充コースが新設

東京都テレワーク促進助成金!今年は非正規社員へのテレワーク拡充コースが新設

補助金ポータル編集部です。

テレワークなどの新しい勤務体系は、家庭環境や労働者の希望にあわせた働き方を可能にします。育児中の女性や家族の介護をしている人など、これまでフルタイムの勤務が難しかった人の就労が可能になれば、企業にとっても大きなメリットになります。今回は、5月9日から申請受付開始した東京都テレワーク促進助成金についてご紹介します。

★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★★★★

もっとみる
高年齢労働者のための職場環境改善に最大100万円!エイジフレンドリー補助金とは

高年齢労働者のための職場環境改善に最大100万円!エイジフレンドリー補助金とは

補助金ポータル編集部です。

エイジフレンドリー補助金は、高齢者が安心して働き続ける職場環境を整備するために活用できる制度です。

要件を満たせば、職場環境を改善するための費用(設備購入費、工事費など)を補助してもらえます。職場の安全性を改善したい、労働者の満足度を向上したい、という事業主の皆さまは、ぜひ内容をご確認ください。

★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★★★★★
──────

もっとみる
換気・空調設備導入に使える補助金のご紹介

換気・空調設備導入に使える補助金のご紹介

補助金ポータル編集部です。

近年、地球環境への問題が取り上げられるようになり、国をあげて地球環境をよくするための取り組みが始まっています。また、新型コロナウイルスをはじめとする様々な感染症の対策も引き続き重要性が高まっています。

この2つの問題に対する対策として、省エネ型の換気・空調設備の導入をサポートする補助金制度が注目を集めています。換気や空調設備を既存のものより良くすることで、施設内環境

もっとみる
「ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業」を利用して初期費用ゼロで自家消費型太陽光発電設備・蓄電池等を導入しよう

「ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業」を利用して初期費用ゼロで自家消費型太陽光発電設備・蓄電池等を導入しよう

補助金ポータル編集部です。

地球に優しい低炭素の発電手段として注目を集める「再生可能エネルギー」の中で、多くの人がイメージするのが「太陽光発電」ではないでしょうか。

基本的に設置する場所に制限がないので導入しやすい設備ですが、導入には多額の初期費用がかかってしまいます。そこで誕生したのが需要家が初期費用ゼロで導入できる「オンサイトPPAモデル」や「リースモデル」です。

これらを利用して自家消

もっとみる
「令和4年度先進的省エネルギー投資促進支援事業」まもなく公募開始

「令和4年度先進的省エネルギー投資促進支援事業」まもなく公募開始

補助金ポータル編集部です。

「エネルギー使用合理化等事業者支援事業」は、令和3年度より「先進的省エネルギー投資促進支援事業」に変更になりました。これは事業現場で使用する設備を、よりエネルギー消費効率のよいものに更新する際に活用できる補助金です。令和4年度の公募がまもなく開始されます。今回は、現段階で明らかになっている先進的省エネルギー投資促進支援事業の内容をまとめました。

★★★★★★★おスス

もっとみる
LED照明・空調設備等が補助対象!全ての空港が対象となる空港脱炭素化推進事業費補助金とは

LED照明・空調設備等が補助対象!全ての空港が対象となる空港脱炭素化推進事業費補助金とは

補助金ポータル編集部です。

令和4年5月9日より、全ての空港を対象とした「空港脱炭素化推進事業費補助金」の公募が開始されました。本補助金は、空港の施設・車両からのCO2排出削減を目的としていますが、うまく活用すれば事業者にとってもさまざまな利点があります。将来を見据えて経営基盤を強化したいという空港管理者、空港内事業者、その他民間事業者は、ぜひ詳細をご確認ください。

★★★★★★★おススメ補助

もっとみる
上限額3.6億円の天然ガス利用設備導入事業費補助金とは?介護福祉施設や学校等、幅広い施設が対象!

上限額3.6億円の天然ガス利用設備導入事業費補助金とは?介護福祉施設や学校等、幅広い施設が対象!

補助金ポータル編集部です。

地震や台風などの自然災害は、いつ起こるかわかりません。直接的な被害のほかにも、停電や断水が長引くと人々の生活に大きく影響します。

こうした災害時の影響を最小限に食い止める備えを促進するため、令和4年度の災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金の公募が始まっています。今回は、本事業の「災害時にも対応可能な天然ガス利用設備」についてご紹介します。

もっとみる
中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業で設備導入に最大1000万円!

中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業で設備導入に最大1000万円!

補助金ポータル編集部です。

地球温暖化による環境への配慮が叫ばれており、日本でも二酸化炭素排出量の削減目標を掲げて、さまざまな取り組みがなされています。その中で、中小規模事業所も省エネ化への対応を求められています。

今回は、高効率な換気設備と空調設備を導入する際に要する経費の一部を最大1000万円助成する、東京都「中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業」についてご紹介します。

もっとみる
上限1億円!再エネ×電動車の同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業とは

上限1億円!再エネ×電動車の同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業とは

補助金ポータル編集部です。

二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再エネ×電動車の同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業)の申請受付が令和4年3月25日から始まっています。

この事業では公用車・社用車等を率先して再エネ設備導入とセットで電動化することで、移動の脱炭素化を図るとともに、地域住民の足として利用可能なシェアリングを実施します。また、電動車は再エネ設備の発電電力量の需給調

もっとみる
財政支援だけでなく人的支援も!団体向け原油価格高騰等対応支援事業とは

財政支援だけでなく人的支援も!団体向け原油価格高騰等対応支援事業とは

補助金ポータル編集部です。

2000年以降、原油の世界的な需要増加や余剰生産能力低下により、価格高騰が続いていました。しかし、昨今のコロナ禍やウクライナ侵攻などの煽りを受け、原油価格高騰がより一層加速しています。

燃料価格やエネルギーコストの負担が多くなったことで、経営の危機に陥っている中小企業が増えています。そんな中、原油価格高騰の長期化を見据えて設立されたのが「団体向け原油価格高騰等対応支

もっとみる
持続可能な企業へ!令和4年度SHIFT事業とは

持続可能な企業へ!令和4年度SHIFT事業とは

補助金ポータル編集部です。

政府は「2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロ」を目標に掲げ、さまざまな事業や支援を実施してきました。それに伴い、環境問題は企業にとっても大きな課題の一つとなりました。

脱炭素に取り組む企業を支援するため、環境省は「SHIFT事業」を実施しています。SHIFT事業は、「計画策定支援事業」と「設備更新補助事業」からなる補助金制度です。今回は、このうち、脱炭素化促

もっとみる
上限額に変更あり!令和4年度「働き方改革推進支援助成金」労働時間短縮・年休促進支援コースとは

上限額に変更あり!令和4年度「働き方改革推進支援助成金」労働時間短縮・年休促進支援コースとは

補助金ポータル編集部です。

「働き方改革推進支援助成金」は、中小企業が労働時間の縮減や有給休暇の促進等に向けた取り組みを行う際、その費用の一部を助成する制度です。要件を満たした事業者がコースごとに設定された成果目標に向けた事業を実施する際、その達成状況に応じて助成をうけることができます。今回は、令和4年度から変更があった「労働時間短縮・年休促進支援コース」についてご紹介します。

★★★★★★★

もっとみる
アドバイザーを活用した観光事業者支援事業補助金で飲食店等の経営改善や新事業展開に取り組もう!

アドバイザーを活用した観光事業者支援事業補助金で飲食店等の経営改善や新事業展開に取り組もう!

補助金ポータル編集部です。

新型コロナウイルスの感染拡大によって、大きな打撃を受けた観光業界。現在は客足も戻りつつあるものの、顕在化した問題も多く、解決すべき課題も山積みなのが現状です。

それらの問題・課題を解決するために、DX導入に関する経費などを補助してもらえる「アドバイザーを活用した観光事業者支援事業補助金」の活用を検討してみるのはいかがでしょうか。

★★★★★★★おススメ補助金・助成

もっとみる