見出し画像

将来について考える。60歳から映る自分と、28歳の自分から見える60歳。


12月に突入した。2023年は、自分でも駆け抜けた1年だったと思うし、今も真っ暗な道を走り続けていると思う。



それはそうと、先週の講義で「大学院終了後の、未来の自分」を発表する機会があり、28歳ながら「次のステップ」に向けた準備も必要だな…としみじみ。(次のステップというのは、つまり社内でのポジションとか、転職とか独立とかって話)


周囲は「コンサルタントとして独立」とか「パラレルキャリア」だとか方向性を決めているようだが、私は未だ模索中といったところ。


今回は、そんな将来のことについて記録を残したい。





28年間は、一瞬の出来事(私もライフラインを作成した)


28歳の自分の轍(わだち)を整理する


平成7年生まれ。プロフィールには記載しているが、税理士の父と弟をもち、私は市内の小規模支援機関に勤める会社員。


なんの変哲もない、なんの専門性も無いありふれた一般人。(病んでませんよ)


普通の4年生大学を卒業して、資格をコツコツ取得して、今の奥さんにも巡り会って5年。


普通の会社員と少し違う点と言えば、既に個人事業主としても活動していること。(気づけば、今年で4期目だった笑)


※今のリソースと、将来の姿を以下のフレームワークに落とし込む作業を行った

ビジネスモデルキャンバス


まぁ、こんな略歴だから「独立」なんて言葉は似合わないのも当然。先週の講義では「今までの私の経歴やビジネスモデルキャンバス」を活用したプレゼンテーションが課題だったけれど、自分が提供できる「価値」は皆無だと感じた。


「今まで何をやってきたの?」って聞かれると、「ただなんとなく生きてきた」って回答しかできない自分が悔しいでござる。




60歳の同期の方の「視点」


私と同じ住まいから通学している今年還暦の同期生。大手の通信会社に勤めていて、国立大学卒業+α社内でもそれなりのポジションに身を置く、頭のキレる尊敬する先輩だ。


そんな尊敬する同期の諸先輩方の発表の中で、やはりプレゼンテーションの質・表現共に一際輝いていたものの、この言葉が一番記憶に残った。

「自分は、会社の看板を取ったら何も残らないただの人」


みんなそうだろうけれど。


なんだ。この違和感。



資格の無限ループは回避したい


時間の余裕=これから作るって感覚


独占業務の無い資格ほど、「専門性をもっと磨かないといけない」とか「器用貧乏はNG」なんて言葉を耳にする。


自分はもちろん、税務や法律・芸術などなど、どれをとっても専門性なんてない。

今の仕事?


まぁ、入ってくる相談や仕事に真正面から向きあい、ただひたすらに毎日の業務をこなしているに過ぎない。


だからこそ、先輩の話を聞いて「まだ自分には専門性は無い。でも、これから作ればいい」って発想がすぐに浮かぶ。


よく考えると「先輩たちも、28歳の時は同じようなことを考えていたのではないか?日々に忙殺されて、結局”何も残らないただの人”という感覚になったのでは無いだろうか?」と思うようになった。




飲み会の席では私に対し、「本当に羨ましい。自分は手遅れで、もっと"やってみる"って姿勢があれば違う人生だったのかなと、後悔しています」とお話しされていた。


私の目線には、素晴らしいキャリアを築き上げた、劣らない略歴と頭脳をもつ先輩。


真剣に悩んでいることが、見てとれた。



まぁ、会社でも色々ある…。


「やってみる」が結局大切。苦労していないは危険



色んな話ができたが、総じて

「”失敗したことがない”なんて人に、需要は無い。とにかく”飛び込んでみる”、”やってみる”をたくさん積み重ねて失敗するといい」


そんなメッセージをいただいた。


もちろん、考え方は人それぞれだし、全てを肯定するわけではない。


ただ純粋に、60歳で見えている景色と、28歳に見えている景色は遜色なく、でもお互いに焦っている。そして「これから専門性を磨けばいい」って感覚は危険で、気づけば目の前の仕事に忙殺されることになるから、失敗を重ねてでも「やってみる」行動力を大切にする。


60歳も遅くない。28歳も決して早くない。


ただ、年齢を問わず「やってみる」姿勢を忘れずにいたい。




この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?