初投稿です。のんびり保育について語ります。

私は男性保育士をしています。

今は保育園に勤めているのですが、保育って奥が深くて難しいんです。何が難しいかって一番は保育観の違いです。保育観というのは、価値観のようなものです。

一般生活でも価値観の違う人と生活したり、一緒に仕事をするのは大変ですよね。。。保育士というのは職場で”保育”をしていますので、保育観の違いは致命的です。自分はこういう声掛けをしたいけど、その場所のリーダー的な先生と意見が合わない場合は、消極的になってしまい自分の保育ができなかったり、時にそんな場面を見つけられると、「私はこうしたほうが良いと思うけど」と言われてしまったり、保育に絶対の正解はないと思っているのでどちらが正しいかは無いのですが、自分の思うように子どもと関われないというのはなかなかのストレスなんです。

会社員の方の立場で言うと、自分の思うように仕事を進められなかったり、自分のしたい企画が通らず、やりたくない企画が通ってしまうようなイメージでしょうか。

でもそんなストレスを抱えてもなぜ保育士を続けられるのか、それは、、、

「子どもが、かわいいから」なんですよね。

大変なこともありますが、いつも子どもには元気をもらっています。

保育と子どもが大好きです。たどたどしい初投稿お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?