夏季の腹痛の原因はコレだ!!

夏に流行する感染症は、ヘルパンギーナや手足口病などありますが、今回紹介するのはプール熱の原因でもあるアデノウイルスです。

プール熱や咽頭結膜熱などの名前で聞いたことはあると思いますが、それらを引き起こしているウイルスはアデノウイルスさんなんですって。

恐い事にアデノウイルスには51の型があるそうで、1度かかっても全然油断できないんです。(実際の症状に関係が深いのは、8つほどと言われています。それでも多いですね。)

アデノウイルスが引き起こす他の感染症としては、胃腸炎や流行性角結膜炎なども挙げられます。

今年も暑い日が続きますので、予防しようにも免疫力が低下してしまいなかなか難しいと思います。しかし、是非予防して元気に夏を乗り切りたいですよね!そこで、予防の秘訣をお伝えします!!


、、、と言いましたが、アデノウイルスの予防はとても単純です。

手洗いうがいをする事、アルコール消毒をきちんとする事、コロナウイルスの感染拡大の影響でここら辺は子どもたちもとても徹底して出来ていて素晴らしいと思います。

その中でコツがあるとしたら、手拭きタオルなどをこまめに洗う事、そして家庭内に感染者がいる場合にはタオルを共用しないで別々に使う事、タオルを介しての接触感染も感染経路の大きな要因として挙げられているので、そこらへんも気を付けて行ければいいのかなと思います。

それでは、こんな知識を頭の片隅に置いておいて生活してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました(^_^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?