最高の子育て!

#最高の子育て #浜野隆


自分で歩めるように育てることが

子育てのゴールだと考え、

家庭を「安全基地」にすること。


人生を歩む上で

より幸せな生き方ができる能力を

「社会情動的スキル」と言う。

・目標を達成する力

・他者と協力する力

・感情をコントロールする力

こうした能力を「非認知能力」と言い、

本書のキーワードの一つでもある。


そして、現代の会社の多くは

この非認知能力が高い人材を求めている。

1位 コミニュケーション能力

2位 主体性

3位 チャレンジ精神

4位 協調性

5位 誠実性

6位 ストレス耐性

7位 責任感

8位 論理性

9位 課題解決力

10位 ポテンシャル

(2019年までの10年間の回答平均値)


・勉強が出来ても、コミュニケーション下手。

・勉強は普通だが、コミュニケーション上手。

どちらが良いかと言えば後者であることが多い。

しかし、最も良いのは

・勉強も出来て、コミュニケーション能力も高い

「認知」✕「非認知」共に高水準であること。

どちらか一方だけ良ければ良いとは考えない。

というよりも、

「非認知能力」と相関して

「認知能力」も高くなると考えられている。


近年、より良く生きることを

「ウェルビーイング」と表現することがあり、

個人の心身や経済的、

社会的な健康を含んだ考え方である。


ウェルビーイングが深まる過程

1 個人・現在

2 個人・将来展望

3 社会・共生

4 利他性・公共・持続

自己についての充足感が得られると

次に身近な人の幸せを願うようになり、

そこから社会全体に目が向き始める。


ここからは面白かった内容

・良い子育ての基本は「ポジディブ」

精神に良い影響を与える肯定的養育

(肯定的応答性や、意志の尊重)

・愛着を育むためには

「丁寧なかかわり」が重要

理想的なスタイルは

「強制型しつけ」ではなく、

「共有型しつけ」である。

・メラビアンの法則を利用しよう。

表情や声のトーンなど

言語情報外の93%を有効活用しよう。

・親も精神の安定が必要。

アンガーマネジメントや

マインドフルネスを活用しよう。

・絶対にやってはいけない

「マルトリートメント」を知る。


などなど

他にも具体的な悩みについての

考え方や最近の保育論について

多く書かれた一冊でした。

(2023年7月13日刊行)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?