見出し画像

葉っぱで遊ぼう

保育園や公園でのお外遊びのアイデア。葉っぱで遊ぼう!!

➀踏む
今は落ち葉の季節ですからカサコソ踏んで、音を楽しむのもいいですね。

➁舞わす
落ち葉を集めて手にたくさん持ってみんなで「1、2のさーん!!」と舞わせたりすると1~2歳の子どもたちは「もういっかい!」としばらく盛り上がります。集めている段階で、座ってる子の足を隠して「どこどこー??」など探すのも盛り上がります。

③ごっこ
枝に葉を指して焼き鳥ー!葉はお皿に見立てどんぐりを載せたりしてお店ごっこ。
緑のきれいな葉や草は砂場の型遊びのプリンやケーキの装飾にもいいですね。枝は蝋燭です♫
水を出している季節なら葉を浮かべてお味噌汁やカレーの具になりますね。
水で濡らして石でこすって色が出る発見をする子もいます。

➃季節のもので。
今の季節、、秋にはオナモミ服につけて遊べます。
さつまいもの栽培をしていればツルはリースづくりはもちろん、電車ごっこも楽しいです。
どんぐりではどんぐりころちゃんの歌を歌って「どーっちだ?」と遊びます。
夏ならオシロイバナや朝顔で色水遊びが楽しいですね。

⑤葉っぱおばけ
そして、、写真にある葉っぱおばけ!葉っぱをちぎって目と口を作るだけです。自分でちぎれるようになるのは3歳すぎてチラホラくらいです。「オーバーケー」と追いかけっ子にも発展します。
光にかざすとオバケ影も出現!その発見も楽しいです。

以上葉っぱ遊び5種ご紹介しました。

この他にも製作に使ったり、色々な活用はあると思います。

親しみながら葉っぱで何通りもの遊びを楽しむことで工夫や模倣の力がつきます。自然や動植物を、大切に思う気持ちも育つでしょう。

園庭遊びや公園遊びで子どもたちと楽しんでくださいね☆彡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?