見出し画像

0歳児担任のプロが離乳食・食育実践プランナーの資格をとってママパパの助けになる

こんにちは!しおりです。

これから私は離乳食食育について
お話をしていこうと思います。
その前に、今回は自己紹介と
私がなぜ離乳食や食育に興味をもったのか
についてお話します。


私は短大卒業後、保育士として4年間働き、
退職後にベビーシッターを始めて
3年目になります。
まず私が離乳食や食育に興味をもったのは
保育士として働いている時
です。

保育士をしていた4年間は
乳児 (0~2歳)クラスの担任していました。
0歳児には離乳食を食べさせたり、
1・2歳児はいろいろなものを
食べていく中で味や食感を知り、
好き嫌いが出てきたりする頃です。


よく保護者の方に
「保育園ではよく食べるけれど、
 家では全然食べません」
「どう作ったら
 食べてくれるか分かりません」

と相談されたり

後輩の保育士からも
「もう歯がこのくらい生えてきてるけど、
 離乳食進めて大丈夫ですか?」
「正しいあげ方や教え方が分かりません」

と相談されることがありました。


すんなり答えられる質問もあれば、
分からず先輩の保育士や栄養士さんに
助けてもらうことが多々ありました。

その時に
「私は4年間乳児担任をしてきたけど、
 分からないこと多いなぁ」
「もっと知りたい!」
と思いました。

でも保育士をしている時は忙しく、
勉強しようとは思えませんでした。



その後、保育士を辞めて時間ができ
「何か新しいことをしたい!」
と考えていた時に思いついたのが
離乳食や食育の勉強でした。


すぐに勉強を始めて
離乳食・幼児食コーディネーター、
食育実践プランナーの資格を取得
しました!

子どもたちと一緒にピクニック
手作りごはん!


ここでは離乳食や食育について
乳児保育の経験や資格を活かして
様々なことをお伝えして
みなさんのお役に立てたらと思っています!

ログインしていなくても「♡」「フォロー」
できるので、ぜひよろしくお願いします^^

▽ほいキャンのオープンチャットです。
フリーランス女子の働き方や生き方、
定期開催している女子会の日程など
更新しています。

ご参加お待ちしております(^ν^)

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?