hobuchi

1980年生まれ都内在住

hobuchi

1980年生まれ都内在住

マガジン

  • making lemonade

  • お仕事

  • 徒然

    日々感じた徒然を

最近の記事

明日に架ける橋

やばい、前回note書いてから季節が2つも変わってしまった。 そして、私の仕事まで変わってしまっているw 久々のnote更新は下書きに入っていた記事を公開しようと思う。 美味しいコーヒー飲んできた。 コーヒーが美味しい!と思ったのはいつ頃からだったか。 思い返すと確かシドニー駐在していた頃からかな。 シドニーでは至る所にカフェがあって 朝:学校に行く前、昼:ランチ調達のついでに、夕方:友達と会話の延長で と、コンビニ以上に身近な存在として日常に溶け込んでいた。 エスプ

    • ある晴れた日に近所の公園でー娘の発言で嬉しかったこと

      現在猛威を奮っている?オミクロンと胃腸炎の影響で娘(小学4年生)のクラスが学級閉鎖になった。 学級閉鎖だから暇かな〜と思いきや、さすが現代の子。授業は全部各自のタブレットを使ってのオンライン授業。ただし、謎ルールで家のWifiは繋げてはいけないとのことで、アクセスが集中すると途中で接続が断たれて親が呼ばれる、などのトラブルもあり。しかし、さすが4年生。オンライン授業でもちゃんと先生とコミュニケーションとって課題をこなしていく姿を見ると成長したなあ、と嬉しくもあり。 オンライ

      • 軽井沢で7歳の私に会った話ー潜在意識さんにこんにちは

        一部の方々にはお伝えしたが、今転職を考えている。 昨年の10月から参加した自己革新プログラムで自分のパーパスの掘り起こしができて、何が好きでこの人生で何を大切にしたいか?が見えてきた。 「私の現在位置はここだったのか!そしたら進みたい方角はこっちだ!」 パーパスが見つかるということは人生のコンパスを手にしたようなものだと思う。 だけど、その手にしたばかりのコンパスの磁石の針は、まだまだブレブレで、行きたい方角はなんとなく指してくれているのだけど、なかなかピタッとは止まっ

        • 敗者復活ってなんだ?

          あけましておめでとうございます。 top画像は私の実家からの景色です。 こうやって改めて見ると、とても自然豊かな場所で幼少期を過ごしたんだな、と懐かしく思います。 家の近所の踏切 2年ぶりに実家に帰省しました。 私には弟が3人いるのですが、今回の帰省でそれぞれのパートナー(配偶者、婚約者、彼女)に会えて、一気に妹が3人増えたようで嬉しいような、こそばゆいような、不思議で幸せな感覚を味わえました。 3人の弟のうち、一番下の弟は私と11歳年が離れているのですが 今回の帰省

        明日に架ける橋

        マガジン

        • making lemonade
          1本
        • お仕事
          1本
        • 徒然
          2本

        記事

          ロジカル思考と馬鹿

          Project MINTの学びの話の途中ですが、ちょっと昔話が書きたくなってしまいました。 過去に起きた事象の捉え方が変わったことを今回は書いてみたいと思います。 あくまで私が個人的に感じたことであり私というフィルタを経ての情報なので当時を知る人が読んだら違和感を感じる部分があるかもしれません。でもこれは私の脳内を言語化するためのnoteなのでご容赦いただけますと幸いです。 タイトルにした「ロジカル思考」と「馬鹿」に関して。 私の社会人生活は、某IT系企業のグループ会

          ロジカル思考と馬鹿

          パーパスを見つけるまで

          前回のエントリーでProject MINTに参加した経緯を書きました。 今回はスタートしてからの3週間、mind hack期間のお話です。 Projectがスタートして最初の3週間は主にmind hackの時間に充てられ、内省を深めてゆくことで自身のパーパス(Purpose)を掘り起こします。 パーパス(Purpose)とは何か? 直訳すると「目的・意図」ですが最近はビジネスの場でも耳にすることが増えていると思います。「パーパス経営」や「パーパスドリブン」など経営哲学的な

          パーパスを見つけるまで

          Project MINTに参加した理由

          ずっと放置してましたが重い腰を上げてちゃんと書くことにします! 10月よりこちらのプログラムに参加してました。 ⭐️Project MINT https://www.projectmint.net/ 10週間にわたる完全オンラインのアクティブラーニングプロジェクト。 3週間でデザイン思考や非暴力対話などのアプローチを駆使しながら自身の人生の「パーパス」を掘り起こし、残りの7週間で2022年以降の世界で求められているスキルである「オリジナリティー」「複雑な問題解決」「エ

          Project MINTに参加した理由

          酸っぱいレモンをレモネードに変える

          私が大好きなアメリカドラマ「THIS IS US」の第一話に出てくる言葉です。 The sourest lemon that life has to offer and turned it into something resembling lemonade. 人生は時として酸っぱいレモンを差し出してくる でも君はそのレモンをレモネードに変えることができる。 どうしてこうも人生は酸っぱいレモンを次から次へと差し出してくれるのだろうか? 一山超えたらまた一山、みたいな。 ず

          酸っぱいレモンをレモネードに変える

          noteって面白い!とーっても勉強になる!

          noteって面白い!とーっても勉強になる!

          にゃんこ大戦争にハマってしまった夫と子ども達…良いんかいな…夏休みの宿題は…

          にゃんこ大戦争にハマってしまった夫と子ども達…良いんかいな…夏休みの宿題は…

          だんご屋でカキ氷

          でーら美味しかったです🍧  2020年、この夏初めて夏らしいことができました! 新宿は三丁目方面が好き。 娘と夫は安定のだんご2本ずつ。 息子はいちごミルク(バニラアイスのせ) 私は期間限定の和栗のカキ氷を注文しました。 なかなか見ないよね??栗のカキ氷なんて🌰 カキ氷=夏 栗=秋 のコラボレーション! ザ・日本の夏🇯🇵なカキ氷は多分人生初な息子。 一緒に付いてきた練乳をかけたら「苺だけで味わいたかった🍓」と怒られました。 苺&練乳&氷が美味しいのに…。 案の定、全

          だんご屋でカキ氷

          宅配クリーニング

          夏の間は場所をとる冬物を保管サービスのある宅配クリーニングにお願いしている。 今年も(重い腰をあげて)やっと手配完了。 夏の間は空いたスペースにシワにしたくない夏物をハンガーにかけて。 空間もできるからジメジメした季節も風通し良くなって◎。 限られたスペース有効活用できるこういったサービス大好き。 が、トランクルームまでは使おうと思えないわたくし。。 いまは押入れという素晴らしい収納スペースがあるけど、下手に引っ越したらスーツケースさん達はどのように収納すれば良いのだろう…。

          宅配クリーニング

          トッケビ

          辛い辛すぎる… なんというドラマなのだ! こんなに泣かされたのは久々だ! そして、コン・ユ… もう好きすぎる…カッコ良すぎる… なんなんだ!😤 17歳の頃に石丸幹二にハマった以来くらいの衝撃だわ! カッコ良すぎる!!!あーもう何度でも言う かっこよすぎる!!!!! 夫よ、ごめんなさい。 こんなにときめきを感じたのは15年以上ぶりです… ああ、何度でも観たい! でも続編作って欲しいーーーー!

          トッケビ

          インタビューのインタビュー

          ウェビナーに参加。 北野さん、著書も面白いけど本人もかなり素敵な言葉を紡ぐ方でした。 インタビューっで奥が深いな 面白いな 大好きだな かれこれ50本近くインタビューしてる気がするけど、まだまだな自分に気づけたし もっとブラッシュアップしたいー!と素直に思いました。 そして、早速北野さんの「転職の思考」をAmazonで買ってしまいました😅 1〜2ヶ月に1回は「転職したい」がムクムクと現れて、それなりに火消しをしつつ2年半が経って、さすがに最近の後輩騒動では心が折れそう

          インタビューのインタビュー

          やっぱり型は大事だと思うのです

          ここ最近頭を悩ませ、身体に不調をもたらしていた原因=外国人の新卒2年目後輩問題。 事の発端は2週間ほど前。 急に態度が素っ気なくなった(挨拶しても目を見ない等)のと とにかく事前相談や報告がないので ・事前相談や報告が欲しいこと ・長く席を離れる時には声かけて欲しいこと を伝えると烈火の如くな反応が返ってきて… その後「仕事に集中したいんで」とどこかに消えてしまった… その後、歩み寄りを図ろうと彼女の故郷の果物が運良く手に入ったので仲直り?の印に… と持っていくも 「いり

          やっぱり型は大事だと思うのです

          20200628

          今日は20年ぶり?に仙川へ行った。 娘と二人で雨の中、買い物。 ビックリするくらい街が変わっていた。 スタバ、猿田彦、星乃珈琲、とコーヒーショップが3つ並んでいたのには笑った。 久々にサーティー1アイスを食べたらお腹が急降下…。 アラホーにして脂汗かきながら京王線に乗って帰りました。。。 もう親の着て欲しい服は着てくれなくなっちゃったね。 大きくなったね。 そして、娘に対して、夫と中学受験の価値観がゴールは同じなのに行き方が違くて辛い。。。 子育てに関する価値観も。