見出し画像

子どもとおうちでできる けんちく工作 day25 アパルトマンをつくろう!その3

今日はお家で何しよう?
お家にあるもので自分の身の回りのお家や街をつくったり、お家の中を探検してみよう!

子ども一人で、または大人といっしょにできる、建築や街に関する工作やヒントを公開しています。
年齢は問いません。年齢別にオススメのやり方をご提案します。

今日は、アパルトマンをつくろう!その3。

けんちく工作アトリエについては、詳しくはこちら

今日は・・・【アパルトマンをつくろう!その3】

一昨日と昨日で図面をつくったよ。図面ができると、工事がはじめられる!建物をたてる人になったつもりで、図面の大きさにあわせて、部屋をつくってみよう!

用意するもの

一昨日つくった平面図昨日つくった立面図
・図面の大きさより大きいすこしあつい紙(画用紙やはがきのあつさくらいがいいよ)
 色紙でも、白い紙でもOK!お部屋の色と同じものがあればベスト!
・土台用の段ボール 平面図より大きいものを用意しよう
・はさみかカッター
・テープ
・のり

つくり方

1)図面を用意しよう
一昨日と昨日つくった図面を用意しよう。せっかくつくった図面だから、お家やコンビニでコピーして、図面は大切にとっておいて、コピーしたものを使おう。

2)平面図にあわせてゆかを切りとろう

まず平面図から。紙に図面をのせて、はさみでかべ(黒いふとい線)にそって切りとろう。ゆかが切りとれるよ。

画像1

切るとこんなかんじ。すこしくらいずれても大丈夫!

画像2

3)土台に切りとったゆかをはろう

平面図をつかって切りとった紙を、用意した土台の段ボールにはろう。真ん中にはろう。

画像3

4)展開図にあわせてかべを切ろう

かべを切るときはちょっとコツがいるよ!ゆかを切った時とおなじように紙に展開図をのせて、はさみで切りとるんだけど、ゆかの方を1センチくらい長くしておこう。ゆかの線がどこかわかるようにペンで線をひいておこう。

画像5

次にまどを切りとろう。まどは紙の真ん中にあるからちょっと切りにくいね。カッターが使えたらカッターで、使えなかったらはさみで切ろう。写真みたいにはじっこから切ってしまって、あとでうらからテープではろう。

画像5

こんなかんじで切れたよ。

画像6

ほかの3つのかべも同じようにつくろう。

5)かべを立てよう

4つのかべができたら、かべを立てていこう。1センチのこしたぶぶんを、外側におろう。

画像7

おったぶぶんにのりをつけて、まずはおくのかべから、土台にはったゆかにあわせてはろう。

画像9

次に、そのよこのかべを同じようにはろう。

画像8

はったら、外からテープではろう。

画像10

次に、そのむかい側にあるかべを立てよう。3つのかべが立ったね!

画像11

4つ目のかべは立てないでおこう。(明日やることのために!)

年齢別つくり方と目標

〜6歳   保護者の方が横でつくって一緒にやってみせてあげましょう。
7〜9歳  保護者の方がガイドしながら子ども主体で進めましょう。
10歳〜  子どもだけでやってみましょう。

このプロジェクトでできること

・ 自分の身体性と空間の関係性を学ぶ
・ 切る、貼るなどの基本的な作業の訓練
・ 手順を理解し、組み立てていく力を養う
・ 2次元から3次元の展開を通して空間把握能力を育くむ

もっとやってみよう

・他の部屋も図面をかいてつくってみよう
・他の部屋もつくったら、つなげてみよう!

明日は・・・

明日は組み立てた部屋のための家具をつくろう!

保護者の方へ

自分の身近な部屋を自分で採寸し、図面をかき、組み立てて模型をつくるプロセスは時間がかかり大変ですが、やりがいがあり達成感のあるプロジェクトだと思います。少しくらい曲がったりずれていたりしても大丈夫。まずはひとつ、シンプルな部屋を選んではじめてみませんか?


※内容や資料の無断引用や転載はお断りしております。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?