マガジンのカバー画像

電気工事のおはなし

70
リノベーションを含めて、これまで手がけた電気工事のいくつかをご紹介いたします。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

逗子の古民家のリノベ

逗子の古民家のリノベ

この現場は,かなり長い期間の工事になりました。
その理由は「古民家は開けてみないと分からない」ところが多いからです。
開けてみる,つまり「床板を剥がしてみて・・」「壁を開けてみて・・」「天井に潜ってみて」はじめて分かる事があります。かなりの補強や補修が必要だったり,既存利用できない箇所がでてきたりするためです。
取り分け大工さんが苦労する訳ですが,結果的にすてきなお宅に仕上がりました。あまり写真を

もっとみる
屋根裏にテレビのアンテナ?

屋根裏にテレビのアンテナ?

新築の戸建てを建てられる方の中には,アンテナがカッコ悪いという方もおられます。それで,ケーブルTVという選択をされたりします。
今回は,そんな方に受け入れられるかもしれないアンテナ工事の話です。

すべての住宅で可能なわけではないのですが,屋根裏にアンテナを取り付けるという方法です。
実は私も,屋根裏にアンテナを取り付けるのは今回が初めてです。
でもなるほどと思いました。
台風などの強風の影響でア

もっとみる
浴室換気扇の取付工事

浴室換気扇の取付工事

渋谷区恵比寿の高級賃貸マンション

「高級賃貸マンション」の定義についてちょっと調べてみました。
以下の3点がその条件のようでした。

1.建物が建っているエリアが一等地
2.周辺環境の利便性が高い
3.居住空間が快適で内装がハイレベル

今回工事したマンションは,一番高い部屋で月70万の家賃なので「高級」の部類に入るのでしょうか。ちなみに床はトイレと洗面室以外はすべて毛並みの長い絨毯仕様で,ふか

もっとみる
「ダウンライト,追加入りました!」

「ダウンライト,追加入りました!」

なぜダウンライトが人気なのか

リフォームやリノベで,必ずといっていいほど「ダウンライトの追加工事」があります。マンションなどは,まず天井の高さを上げて室内空間を広くしようとします。そのため,ごついシーリングライトはないほうが見栄えもいいですし,スッキリします。部屋の真ん中に引掛けシーリングは残すものの,ダウンライトを部屋の四方に取り付けるというのは定番のスタイルとなっています。

あと,ダウンラ

もっとみる