見出し画像

中高年の喫茶店&コンビニバイトデビューは、止めたほうがいい。特に男は。

以前から感じている同世代への疑問。なぜ、その仕事選ぶの??

有楽町のルノアールにて。
注文を聞きに来たのは、たぶんリストラか、定年退職した感じのおじさん。多分新人。ぐだぐだな受け答え、注文を聞くのもおぼつかない。危ない手つきでコーヒーが来る。スプーンが皿から落ちるのをゴマかすように置き直す。一緒に注文したサンドイッチを持ってきたかと思ったら、塩忘れた〜と何度も僕に聞こえる?ようにつぶやきながら、しばらくしたら何も言わずにテーブルに塩を置いてった。しばらく他のお客さんへの対応や厨房が見えてたから観察してたけど、相当やばい感じ。

前職がどうであれ、入ったばっかりかもだけど、もう少し丁寧にやれないのかな。会社員時代にいつも喫茶店使ってたでしょ?接客で言うと、コンビニのバイトのおじさんたちも同様な人が多い。コンビニの店員を毎日見てるはずなのに、不思議なんだよな~。接客する側に回ったとたんに全てリセットされちゃうんかな?レジスタッフの態度、応対で色々と感じることもあったはずなんだけどなぁ。想像力の欠如ですね。僕も接客をする立場になったら、気をつけたいといつも感じているので、こういう中年の方々を見ると、切なくなるのです。「やっぱ年寄りは使えないな」って言われてそうで・・・。

こういう人たちは自分の性格や資質、長短所をちゃんと自己分析出来てない人にしか思えない。それと近所のコンビニは多くの新人中年バイトさんをかなり見かけますが、大抵は二週間もしないうちに見なくなります。向いてないんです、たぶん。甘く見てるんだとも思う。レジ以外にもやること多いし、コンビニって。若い時と違って仕事覚えるのも遅いし、対応能力も鈍るし。もちろん自分もですが。
接客・サービス業が向いてないと思うのに、多分人手不足で、てっとり早く採用されるんだろうけど、長続きしないと思います。おそらくもっと他に合う仕事あるはず!裏方の地味仕事でもいいじゃん!

と、書いてる、僕も本屋開業したら、ちゃんと接客出来るのか?
ちゃんと修行します!

あのルノアールの人、大丈夫かなぁ??また行って確かめてみます。
以外とすごくテキパキこなしてたりして!

自戒も込めて書きました。人のフリ見て我がフリ直します!
読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?