見出し画像

写真の色のバランス - カメラの個性?

フォトグラファーの片岡です。

少し前の話ですが、カメラの色の個性についてです。

昨今のデジタルカメラの普及により、カメラの違いによる発色の違いを耳にするようになりました。例えば、

ソニーと富士フイルムのカメラは、色が青っぽい。
キャノンのカメラは、人の肌色が綺麗に表現できる。
オリンパスのカメラは、青が綺麗に出る。
ニコンは、バランスが取れた色になる。
等です。

最初にこの話を聞いたときには、なるほど、会社の違いでそれぞれ個性があるのだなあ、と思っていました。

でも、最近では、ちょっと考え方が変わりました。

だって、最近のデジタルカメラは、カメラの内部に色のバランスをコントロールするソフトウェアを内蔵しているので、自分の好みのバランスに変えて使う事が出来るからです。

フイルム時代には、現像する際に色のバランスを微妙に変えて、自分の個性を出すことが出来ました。また、撮影時にカラーフィルターを使用することによって、ある色だけを強調したりまたは弱めたりして、独特な表現をする方法もありました。

でも、今はカメラの中でほとんど出来てしまいます。

まあ、言ってみれば何でもありになってしまったわけですね。

最後に、独特なカラーフィルターをプリセットで持つカメラが増えました。そして、そのフィルターがいい感じに会社の個性を発揮している感じにもなっています。

でも、プリセットのフィルターを使用すると、楽ですが、自分の個性が発揮できません。なので、私も最初はプリセットフィルターを活用していましたが、最近は自分のオリジナルのバランスを作って、それで撮影するようにしています。

片岡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?