見出し画像

3つの脳内物質から分かる「幸福感」の正体 ~何から満たすか?~

こんにちは、ひとり好きのチロです。

「内向的・隠居・幸福感」をテーマに、ひとりでいることが好きな方に役立つ情報を発信しています。

今回は「幸福感」に関するお話。

以前の記事で、人間の幸福感には主に3つの脳内物質が関わる、という解説をしました。

・セロトニン的幸福
・オキシトシン的幸福
・ドーパミン的幸福

の、3つの脳内物質ですね。

興味がある方は、以下の記事から確認いただけますと幸いです。

今回は、その内容に基づいて、どの幸福感から満たしていけばいいのか、という解説をしていきたいと思います。

また、今回も精神科医の樺沢紫苑さんの著書「精神科医が見つけた3つの幸福」を参考に説明していきます。


1.3つの脳内物質について振り返り

最初に、3つの脳内物質について振り返っていきましょう。

セロトニン的幸福は、健康の幸福。

体調が良い、リラックスできている、病気ではない、といった状態のときに感じる幸福感になります。

オキシトシン的幸福は、つながりと愛による幸福。

友人、夫婦関係、親子関係など、人間関係のコミュニケーションで「楽しい」と感じたときの幸福感になります。

ドーパミン的幸福は、お金、達成感、成功などによる幸福。

仕事を成功する、収入が増える、物欲を満たす、目標を達成するといった高揚感を伴う幸福感になります。

ただし、ドーパミン的幸福は「もっともっと!」と依存を促す幸福感でもあるため、注意が必要です。

2.3つの幸福感の優先順位

3つの幸福感は、どれから満たしていけばいいのでしょうか?

結論を先にお伝えしておくと、

セロトニン的幸福
→オキシトシン的幸福
→ドーパミン的幸福

の順番です。

この順番を間違えると、幸せになるどころか、自ら不幸になってしまう可能性もあります。

では、何故この順番で満たしていく必要があるのでしょうか?

具体例を踏まえながら、説明していきます。

3.セロトニン的幸福よりドーパミン的幸福を優先すると、どうなるか?

セロトニン的幸福よりも、ドーパミン的幸福を優先してしまう状態。

それはつまり、「健康」よりも「成功」を優先してしまう、ということです。

もっと具体的に言うと……

・風邪をひいたくらいでは休まず、むりやり出社する。
・残業が続いても、とにかく頑張る。
・メンタル不調になって、うつ病の症状が出ているのに、それでも頑張る。

こういった行動のことですね。

多かれ少なかれ、経験がある方もいるのではないでしょうか?

ちなみに、私は経験があります。
以前の職場で、メンタルがボロボロになるまで働いていました。

うつ病に近い状態になり、オンライン上での診断でも「病院を受診してください」と出ているのに、そもそも病院へ行く気力が無い。

何もかもどうでもよくなり、「どうせ、受診したって改善しない」と勝手に諦めてしまう。

そんな状態でした。

こういった無理をしてしまう人は、真面目で勤勉で仕事熱心な方が非常に多いと言われています。

しかし、これは悪く言うと、不器用で柔軟性がなく、融通が利かない、ということ。

そのため、健康を犠牲にしてでも、仕事に打ち込もうとしてしまうんですね。

たしかに、

「成功したい」
「もっとお金が欲しい」
「大きなことを達成したい」
「もっと仕事で役に立ちたい」

といった気持ちは誰にでもありますし、そのために頑張っている、という方も多いと思います。

だからといって、「とにかく必死に頑張れば成功する」という根性論だけでは、結果的に、成功する前に体を壊してしまいます。

「がむしゃらに頑張れば、成果が出る」
「必死に頑張れば、収入が増える」
「成功したいなら、自分を犠牲にしなければならない」

私たちは、学校教育の影響なのか、こういった「ぼんやりとした頑張り方」を、心のどこかで信じてしまっていることがあります。

そのため、「睡眠や休息を削ってでも仕事を頑張れば、会社から認められ、成功できるんだ」と思い込んでしまうのです。

そんな働き方をすると、どうなるか?

・メンタル疾患、うつ病になる
・中年期になると、生活習慣病になる
・40代後半から50代の若さで「突然死」するリスクが高まる

こういった危険性が、生まれてしまいます。

たとえ、成功を手にしたとしても、体と心がボロボロになってしまえば、その成功は長くは続きません。

手に入れたお金も、健康を取り戻すための費用に消えていきます。
それも、自分で捨てた健康のために。

他人は「もっと頑張れ!」と言うかもしれませんが、それであなたの健康が失われたとしても、その他人は、責任を取ってくれません。

「頑張る」には「健康」という基盤が、絶対に、何よりも必要ということです。

セロトニン的幸福が絶対に先で、ドーパミン的幸福が絶対に後。

健康に気を遣い、セロトニン的幸福を満たしながら、緩く頑張っていく。

それが一番大切、ということですね。

「健康」を犠牲にした「頑張り」は、長く続きません。
他人になんと言われようと、まずは自分の「健康」を大切にしたいですね。

4.オキシトシン的幸福よりもドーパミン的幸福を優先すると、どうなるか?

オキシトシン的幸福よりも、ドーパミン的幸福を優先している状態。

これは、「人間関係のつながり」よりも「成功」を優先する、ということです。

たとえば、残業続きで家に帰る時間も無い。
恋人や家族と、食事をしたり話したりする時間も取れない。

こうなった場合、どんなリスクが考えられるでしょうか?

・恋人や家族に対するケアが出来ない
・お互いに、つながりを感じられなくなる
・相手から別れを告げられる可能性がある
・家族に何かあった場合、対応できない

こういった危険性がありますね。

友人との関係性でも、同じことが言えます。

友人に食事や遊びに誘われたとしても、残業ばかりでは、それに付き合っている時間が無くなります。

誘いを断り続けていれば、次第に友人は離れていってしまうかもしれません。

どれだけ仕事で成功を収めたとしても、友人や恋人、家族がどんどん離れていってしまう状況を「幸せ」と言える人はいないでしょう。

とはいえ、むりやり人間関係を広げよう、行きたくない誘いにまで乗ろう、ということではありません。

以前の記事でもお伝えしたとおり、オキシトシン的幸福は、「人間関係の楽しさ」から生じるものです。

不快に感じる人間関係に接する時間を増やしても、オキシトシン的幸福は感じられないので、その点は注意していきましょう。

また、基本的に内向型・HSPといった方は、ひとりの時間を多く必要とします。

人間関係を増やし過ぎると、ひとりの時間を確保できなくなる可能性もあるので、自分にとって心地良い「つながり」を目指していきましょう。

5.セロトニン的幸福よりもオキシトシン的幸福を優先すると、どうなるか?

セロトニン的幸福よりも、オキシトシン的幸福を優先する状態。

これは、「健康」よりも「つながり」を優先する、ということです。

たとえば、仕事が順調で、一緒にいて幸せな家族がいて、人間関係にも恵まれているとしましょう。

一見、誰もがうらやむ「幸せな人生」に思えますね。

しかし、ある日突然「がん」を宣告されたら、その幸せは崩れてしまうでしょう。

これは、自分の健康に関する問題だけではありません。

たとえば、もしも自分の子どもに「難病」が見つかれば、強い不安を感じるでしょう。

「自分の健康」と「家族の健康」の両方が満たせていなければ、幸せを保つことは出来ない、ということです。

大きな病気でなくても同じです

たとえば、友人との飲み会が楽しすぎて、毎回参加しているとしましょう。

その場合、食べすぎや飲みすぎによって、アルコール依存症や肥満といったリスクも高まります。

交友関係にお金を使いすぎて、精神的に不安になってしまう可能性もありますね。

病気になってしまった場合、特にメンタル疾患の場合は、「友達と30分話す」といった当たり前のコミュニケーションすら難しくなります。

上手くコミュニケーションが取れなくなったことで、人間関係が離れていってしまうこともあります。

夫婦や恋人、親子、友人といったつながりは、あなたの「健康」があるからこそ、長く健康的に成立する、ということですね。

6.まとめ

それでは、今回の内容をまとめていきましょう。

・3つの幸福は、
セロトニン的幸福
→オキシトシン的幸福
→ドーパミン的幸福
の順番に満たしていく。

・「成功」を手に入れるためには、「健康」という基盤が大切

・「成功」を収めても、人間関係がどんどん離れていく状況は幸せとは言えない

・「つながり」は「健康」があるからこそ成り立つ

この4点を大切にしていただければと思います。

まずは、セロトニン的幸福から。
「健康」を基盤に、「つながり」と「成功」をみたしていきましょう。

セロトニン・オキシトシン的幸福を、しっかり基礎として固める。

その上で、ドーパミン的幸福を積み上げていく。

この順番を崩さないように、「3つの幸福」を満たしていくことを心がけていきたいですね。

今後も「ひとりの時間」を充実させる情報をどんどん発信していきます。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!

読んでいただきありがとうございます!皆さんの「ひとり時間」が良いものになりますように。