見出し画像

【かっこいいよね】真面目に笑いを作る表現者

アニメ、マンガ、音楽、日常、と僕の書けるジャンルはほぼ書き尽くした。ように見えているが、まだあるんだよね。

それがお笑いである!

特にNON STYLEとサンドウィッチマンが好き。どちらもテンポよく話が進んで行き、ボケ数も多いので笑い所が多いのがいい。あとは定番ボケみたいなのが好きなのかも。サンドなら「ちょっと何言ってるかわからない」。ノンスタなら井上さんのイキリキャラ。

って感じでお笑いも僕の好きなジャンルだ。そんなお笑いで気づいたことがある。それがネタも作品なんだということ。

いやいや当たり前じゃん!と思うかもしれないけれど意外と忘れやすいこと。なぜならお笑いだから。それはふざけて変な行動したり、突拍子もないボケをしたりすること。人を笑わすとはふざけたことをすること。それを仕事にしている芸人さんは真面目に不真面目をしているということ。

それに気がついたのがNON STYLEの漫才投稿。YouTubeに公式で上がってるやつ。前半で漫才をして、後半でそのネタについて二人で話をするという流れ。

その後半のところで「このネタはリズムを意識してる」とか「このネタは構成するの難しかった」とネタ解説しているのを見て、お笑いも音楽やマンガみたいに作品なんだなと思った。

で、お笑いのすごいところは決まった目標のために進むべき道を模索するところ。例えば音楽って明確に決まったゴールって無いでしょ。楽しませてもいいし、泣かせてもいい。自分で歩いた道の先をゴールとしていい。

でもお笑いのゴールが決まってる。それは笑わせること。お客さんを笑わせるというゴールのために、無限に近い道筋を自分で選びながら進んで行く。要は自分に合うもの合わないものを何回もスベりながら学んでいくということ。リズムネタをすべての芸人ができるわけではない。スポーツと同じだね。スポーツのゴールは勝つこと。でも勝つための道筋って一つじゃない。野球で強い投手がいれば三振で守る戦法ができるけど、強い投手がいないところはそれができない。じゃあ勝てないかと言われたらそうじゃない。打たせて取る戦法で守れば勝つことだってできるでしょ。勝つというゴールは決まってるけど、そこに行き着く道筋は三振だって打たせて取るだってある。その中で自分たちに向いてる戦法を選んで成功させる。

お笑いもそう。漫才でもコントでもリズムネタでもいくらでも笑いを取れる手段はある。その中から自分たちに一番合うスタイルを作り上げてネタを作る。そのために必要ならキャラだって作る。

やっぱり僕は創作物が好きなんだな。それが創作された意図を紐解き表現する。創作が創作を促すスタイル。芸人さんは真面目に不真面目を作るっていう裏努力が最高にかっこいい!決して楽じゃない尊敬できる表現者だ。

NON STYLEの漫才YouTubeは毎週金曜投稿だから今日も投稿されるはず。僕の研究だとお笑いで笑いまくって腹から声を出す感覚を掴むとイケボになる説がある。僕のイケボは中学時代にお笑いにハマったからかもね。

ということで終わり!またね。


過去の記事も見てってね~


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?