マガジンのカバー画像

ビジネス・リサーチ

96
世の中にあるサービスの戦略について考察している有料マガジンです。考察している商品やサービスのジャンルは幅広いです。基本的に毎週日曜日に1記事更新しています。
ご支援くださると、様々な事例を研究する資金になります。コーヒー1杯をおごる気分で、ご支援いただける…
¥680
運営しているクリエイター

#SNS

Youtube, Spotify, Xがいろいろと進化中

Xは元々コミュニケーションのSNSとして、YouTubeは動画配信プラットフォームとして、Spotifyは音楽配信プラットフォームとして、世界中の人々に利用されてきました。 しかし、最近これら3つのサービスの境界線が曖昧になってきています。詳しく見ていきましょう。 Xが"dislike"ボタンを開発中?

今週面白かったトピックスをご紹介

毎週日曜日に「ビジネス・リサーチ」という有料マガジンにて、特定のサービスを深掘りしています。 今月から、新たな試みとして、週ごとに面白いトピックスを紹介していきます。「ビジネス・リサーチ」に収録されているnote記事は一部有料ですが、このトピックスに関しては全文無料で発信していく予定です。 日々の情報収集、営業のネタ集め、マーケティングの学びにぜひお役立てください。 トピックス概要情報収集期間: 7/13~7/19 地域おこし協力隊は、公共事業?私は地域おこし協力隊の

UXを考える~コミュニティサービスを考える

とあることがきっかけでOSIROのサービスを知りました。 OSIROのサービスを紹介しながら、コミュニティサービスのありかたについて書きました。 OSIROとはコミュニティプラットフォーム。 有名俳優さんやインフルエンサーのコミュニティも多数作られています。 図解総研さんのコミュニティも、OSIROのプラットフォームから作られています。 コミュニティ機能としては、単に参加するだけではなく、 自分のプロフィールが作れる 参加したメンバー間でやりとりができる(コミュニテ

UXを考える番外編~Threadsで遊んでみて※トライアル継続中

一気に話題になったInstagramのTwitter対抗サービス「Threads」。 遊んでみての感想です。 新規アカウントを作るハードルが高いというか、そもそもInstagramアカウントを持っていない人はかなりハードルが高いといえるでしょう。 Instagramアカウントからまず登録するように指示をされます。 Metaにとっては、新規ユーザーを獲得するチャンスなので、Instagramの利用登録もついでに、という意図(があるとするならば)納得がいきます。 Ins

UXを考える~Tiktokの動画を大きなビジネスに転換させるには?

ショート動画が当たり前になったここ近年。商品やサービスをショート動画を使ってPRすることも自然の流れになってきました。 Shopifyのブログから事例を引用しながら、考えていきましょう。

UXを考える~広告をクリックすると報酬がもらえるSNS「WeAre8」とは?

広告は「うざいもの」という認識が一般的かもしれません。 特に、誰かのブログを見ると広告が貼っており、ただ間違えて押したにも関わらず、変なサイトに飛んでしまった…という経験はありませんか? しかし、広告がないと、プラットホームビジネスは収益を得られません。GAFAMでさえ、広告サービスは大事な事業の1つです。「広告は無駄である」と決めてつけてしまうのは、少々偏りのある判断かもしれません。 こちらの記事で初めて知ったのですが、広告をあえてつけるSNSがあるというのです。

UXを考える~ライブ配信のよさとその未来

Spotifyがライブ配信機能を終了

UXを考える~今把握しておきたい、情報のタッチポイント

今、私の同僚の間で話題になっている「chatGPT」。同僚の皆さんに使い勝手を聞いてみたところ、思ったとおりの答えが返ってきたとは言えないようです。 chatGPTは、会話を続けることにより、学習をさせて育てるという感じがまだあるのでしょうか。 検索AIも出て来ている様子ある日Twitterに流れてきたのですが、検索AIなるものも登場。まだテスト段階なので、どんな感じかは不明ですが…。 検索精度を高めるとは…?あるTwitterの投稿で知った、ZOZOTOWNの検索精度

双方向SNSのnoteだから、マガジン機能を活用してみて #noteBIZDAY

一応申し込んでおいて、ラジオ的に聴きながら、アーカイブも聴いてnoteに書いています。 私は、15:00代のカルビーさんとヤマハ発動機さんが登壇されていた回を聴きました。企業からの発信ツールとして、noteを活用されている方々からだからこその声を聞くことができ、私の勤める会社でも応用できそうな気がしました。 双方向のコミュニケーションができるブログ=note

UXを考える~クリエイターの収益はどこから?

noteさんでも進めている「クリエイターエコノミー」。 どうやら引き続き調べていくと、クリエイターエコノミーの動きは日本に限らないようです。 クリエイターエコノミー、そしてクリエイターの収益(マネタイズ)について考えていきます。 ↓YouTube、Instagramで色んな方が今後の展望を分析されていたので、よろしければご覧ください。 「クリエイターエコノミー」という言葉を初めて聞く方へ

UXを考える~東急のご近所コミュニケーションサービス「common」から考えるオンラインコミュニティ

先日、Twitterで流れてきた投稿で知った「common」というアプリ。 どういったアプリ?これは、匿名でご近所の新しいお店の話題や、いらないものを売り買いすることができるというアプリです。 引っ越しのタイミングには重宝しそうなアプリですね。匿名であれ、意気投合すれば互いに連絡を取り、一緒にお茶したり買い物に行くのも楽しそうですね。 特に応援したい!と思った点は、いらないものを譲渡できるというところ。引っ越ししたのか、 マンションのゴミ箱に家電が不法投棄されている場面に

UXを考える~クラウドファンディングで参考にしている発信方法

ECサイト運用しているひとみです。 最近、クラウドファンディングの仕組みを理解するためにちょくちょく勉強しているのですが、どうやらSNSでの集客の仕方にコツがあるようです。 タイムラインをいかに同じ話題で埋めるかたぶん、タイムラインで同じようなこと言っている投稿が続くと「これ流行っているのかな?」と思ったことありませんか? 特にTiktokやYoutube shortで、同じ楽曲を使った別の人の動画を使うと同じように感じるのも、その一種でしょう。 今回取り上げるのはT

Instagramで「ここはどこ?」クイズを出したら、面白い結果に

私がGWにやってみたこと。 Instagramのストーリーズで、フォロワー向けにクイズを出してみました。 前提条件私のアカウントは、主に高校~大学の友人とつながっている非公開アカウントです フォロワーの数は245 245のアカウントのうち、よく私のストーリーズを見てくれているのは半数の100程度 投稿した内容と結果投稿した写真と一緒に結果を見ていきましょう。

UXを考える~ECサイトの購入の決め手は?~

前回に引き続き、今回はある程度認知を得てきたのを前提に、購入の決め手について考えます。 前回のnoteはこちら↓ 日々ECサイトを運営している私は、日々目標数値と闘っていますが成果が出たり出なかったりで常に悩んで勉強中です。 勉強していた中で、ふと思った疑問、ECサイトで購入の決め手は何か?を考えたときの過程と現時点での答えを綴ります。 商品を買いたくなる理由は?こちらの記事では、下記のポイントで書かれていました。