マガジンのカバー画像

UXを考える

70
UXを考えるシリーズでは、私がECサイトはじめWebサイトの構成や販売されているモノ・サービスをどのように紹介しているのか考えるnoteです。毎週土曜日に更新しています。 公開… もっと読む
ご支援くださると、様々な事例を研究する資金になります。コーヒー1杯をおごる気分で、ご支援いただける… もっと詳しく
¥680
運営しているクリエイター

記事一覧

UXを考える~Xの運用を考える2024

こんにちは。皆さんはXをどのように使っていますか?フォロワーを増やそうと思って使っている方ってどれくらいいるんでしょうか。 普段「UXを考える」シリーズのnoteは有料ですが、今回は全文無料で公開します。 Xをメモ代わりに使う方法こんな感じで使っています。 Xの「おすすめ」項目で新しい情報をキャッチ ↓ 自分の中で咀嚼し気づきをXにメモ ↓ Xにメモしたものを再構成しnoteに公開 ↓ noteのリンクをXに貼り付け そして1つのトピックにつき必ずツリー状にして投稿

UXを考える~エディオンでニトリの商品が売られている理由

こんにちは。先日エディオンに行ったところ、「ニトリ×エディオン」というポスターを発見。早速調べてみたところ、実はニトリとエディオンで資本提携をしていたのです。知りませんでした。 このnoteで分かることエディオンとニトリが提携している背景を理解できる ニトリ、エディオンのそれぞれの競合会社の立ち位置が分かる ニトリとエディオンの資本提携とは家電に力を入れているニトリ ニトリはキッチン用品はじめ生活雑貨を販売しているイメージが強かったです。数年前のイメージですと、百均よ

UXを考える~教育×NFTに可能性を感じた話

こんにちは。 なぜこのようなnoteを書いているかというと、NFTって投資目的で捉えられている側面もありますが、考え方を変えると業界を越えた新しいつながりが生まれるのでは?と思ったからです。 まずは学んだ情報をまとめておきます。 NFTを使う主なメリット

UXを考える〜KGI・KPIを改めて考える

こんにちは。 今回はKGI・KPIについて改めて考える回です。私自身管理職ではないですが、自分の仕事をしていく中で目標を必ず決め、時期が来たら振り返る習慣をつけています。 KGIとKPIの指標をぼんやり理解をしていましたが、この際きちんと今自分がわかっていることをまとめよう!と思い、noteに書き留めました。 KPIとKGIを設定してみるKGIやKPIはなぜ設定する必要があるのか? 経営層や管理職となればKGIやKPIをきちんと設定し、部下に目標を課すことが求められるで

観光白書2023「稼ぐ力」のはなし

観光庁が2023年6月に出した、「令和4年度観光の状況」及び「令和5年度観光施策」(観光白書)という資料があります。その資料の中に、3つの地域の事例が挙げられています。 各地域が観光を通じてどうやって”稼ぐ力”を育てていくかを考えさせてくれるテーマなので、「地方創生」に関心のある私から見ての所感をこのnoteに書き留めておきます。 https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001613735.pdf このnoteをお勧めしたい人観光

UXを考える~音声広告のメリットを考える

YoutubeがPodcastに力を入れ始めている、という情報を聞き、音声広告を勉強し始めました。 音声広告について、「日経クロストレンド」で取り上げられていました。そこで、事例に上がっていたスギ薬局の音声広告を手がけた方が、音声配信していたので、私のnoteでまとめました。 スギ薬局の音声広告事例

UXを考える~「Retro」Instagramのストーリーズ機能開発者の開発アプリ

今回のUXを考えるのテーマは、Instagramのストーリーズ機能の開発者が手がけた「Retro」のアプリについて考えます。 RetroとはGoogle Photosに写真を保存している人は、なんとなくイメージがつくかもしれません。 もしくは、ストーリーズの「ハイライト」機能とも言えるでしょう。 Google photosでは、撮影された1ヶ月ごとの写真をまとめて「思い出」として勝手にまとめてくれます。 Instagramの「ハイライト」機能では、ストーリーズに上げた投

UXを考える〜旧山古志村のNFTとNFTの未来

Podcast「テンカイズ」という番組にて、過去に旧山古志村のNFTについて取り上げられていたので、まとめていきます。 NFTとは NFTの活用事例:旧山古志村

UXを考える~インフルエンサーのこれから

今週の「UXを考える」は、インフルエンサーマーケティングについて深掘りしている回です。 問題提起実は先日Twitterでこのようなツイートを見つけました。 私自身、引用リプライでRTさせていただきました。 情報量が多過ぎて、むしろ著名な人、インフルエンサーからの発信のみで情報収集をしてもいいのでしょうか。 インフルエンサー施策の「失敗」SHEINのキャンペーンが批判を受けている

UXを考える~コミュニティサービスを考える

とあることがきっかけでOSIROのサービスを知りました。 OSIROのサービスを紹介しながら、コミュニティサービスのありかたについて書きました。 OSIROとはコミュニティプラットフォーム。 有名俳優さんやインフルエンサーのコミュニティも多数作られています。 図解総研さんのコミュニティも、OSIROのプラットフォームから作られています。 コミュニティ機能としては、単に参加するだけではなく、 自分のプロフィールが作れる 参加したメンバー間でやりとりができる(コミュニテ

UXを考える〜クラウドファンディング「KickStarter」での成功事例:Peak Design

Podacast「Shopify Masters」が公開した内容を和訳しながら、クラウドファンディングの可能性についてまとめました。 ▼Peak DesignがKickStarterで実施したプロジェクトはこちら https://www.kickstarter.com/projects/peak-design/micro-clutch-hand-strap-for-mirrorless-cameras クラウドファンディングで評判を得てメインの事業へクラウドファンディン

UXを考える番外編~Threadsで遊んでみて※トライアル継続中

一気に話題になったInstagramのTwitter対抗サービス「Threads」。 遊んでみての感想です。 新規アカウントを作るハードルが高いというか、そもそもInstagramアカウントを持っていない人はかなりハードルが高いといえるでしょう。 Instagramアカウントからまず登録するように指示をされます。 Metaにとっては、新規ユーザーを獲得するチャンスなので、Instagramの利用登録もついでに、という意図(があるとするならば)納得がいきます。 Ins

UXを考える〜ヤッホーブルーイング「隠れ節目」の企画

今回の有料マガジン「UXを考える」では、「よなよなエール」のビールでお馴染みのヤッホーブルーイングさんの「隠れ節目祝い」の企画に注目しました。 隠れ節目の1つの例:「卒乳祝い」とは女性は出産前後に赤ちゃんへの身体的な影響を与えるのを防ぐため、アルコールやたばこを控えます。 控えなくてはいけない習慣というのは、お酒好き・タバコ好きの女性にとってはかなり苦痛な時期だそうで、現在育休中の先輩もかなり辛そうにしていました。 赤ちゃんが大きくなって母乳を与える必要がなくなることを「

UXを考える〜「EC業界相関図」のビジネスモデルから見るコンテンツの質

今回の有料マガジン「UXを考える」は、Podcast「ECの未来」で話題になっていた、ECのミカタ「EC業界相関図」のビジネスについてです。 このnoteをおすすめしたい人EC業界で勤めている人 toBの商材を売っている人 ビジネスモデルの勉強をしている人 プラットフォームビジネスモデルに関心がある人 「EC業界相関図」とはEC業界の方は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 Webメディア「ECのミカタ」が提供している図解された資料です。 私はECの事業を