見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

先日、GWをあけてからですが、あまりにも、休んだはずなのに、とがっくり来るほど、具合が悪い日がありました。

雨は降るわ、ちょっと寒いわ…という、気温のせいかな、と思いまして、自分の「神経」を休めるためにも、サウナに行こう、と思ったんです。

そうしましたら、これちょっと危ないよ(;'∀')?…という経験をしたので、注意喚起のために、起きたことを書かせてください。

サウナ前に食事したら胃もたれ

高塚は生まれて初めてこの経験をしたのですが、結果として、「サウナ前に食事をしてからサウナに入ったら、胃もたれで1~2日苦しんだ」という話になります。

何をしたか、簡単に書きます。

①サウナの前に、「ドトールコーヒー」に行きました。

②ドトールコーヒーで、いま販売中の「照り焼きチキン」のミラノサンドと、アイスコーヒーをあおりました。

③本当に食べてすぐ、休まずにサウナに直行し、2時間ほど過ごして、ホテルに帰りました。

お酒も飲んでおりません。え、これって普通じゃないの?(;'∀')…という気持ちも、しそうなものではないですか…(;'∀')

結果、2日続く胃もたれをしました( ;∀;)

なんで?? と思ったんですが…( ;∀;)

ホテルに帰ったその日、もうぼんやり、胃もたれの気配はありながら、です。サウナに入ったことで、ホテルに帰還した途端に疲れ果て、その日は早目の就寝をすることにしたんです。

目覚めること、夜2時です。灼熱の胃の痛みで目が覚めまして(;'∀')

なんだこれ!!と思いながらも、胃酸が逆流するような苦しみに、うだうだ朝まで、ゴロゴロとすることになりました。

さらには翌朝、炭を飲んで(高塚はサプリで炭を愛用しています)見ましたが、ダメでした(;'∀')(2日苦しみました(;'∀'))

この苦しみは、何だったんだろう? と思いまして、簡単に、検索した結果を、お伝えします。

「胃がもたれて気分が悪くなった」

食べ物を消化・吸収するためには、胃腸に大量の血液を集める必要があります。ところが高温のサウナに入ると、皮膚表面の血流が増し、胃腸に必要な血流は逆に減ってしまいます。サウナの後のマッサージも、同様に皮下の血流を増やします。

さらにサウナは自律神経を刺激し、交感神経の働きを高める作用があるのですが、内臓を動かすのは反対の副交感神経ですので、サウナに入ると胃腸の動きは抑えられてしまいます。

しかも、肉に含まれる脂肪は胃では消化できない栄養素で、炭水化物やたんぱく質に比べると消化に時間がかかります。ステーキの場合は、100gでもなんと胃に4時間以上留まるようです。

(ひだ内視鏡クリニック様HPより抜粋)

…。

検索をかけてびっくり、同じようなことをやって、病院に行かれた方もおられるようです(;'∀')。

サウナって健康のために行くんですけれども、ダメですね(;'∀')!食後サウナは、これはダメだ!!(;'∀')

高塚はサウナ前、「てりやきチキン」を食してしまいました。これが、消化されるまえにサウナに入ってしまったせいで、血流が足りずに胃もたれした…という顛末でした。

心地よいサウナライフのために

一つだけ、高塚が学習したことを書かせてくださいますか。

サウナは、そもそも、

ちょっと具合が悪いときは、行かないほうが良いかも(;'∀')

「食後である」ということはもちろんなんですが、高塚、過去、振り返れば「食後にサウナ」ってけっこう頻繁にやっていた気がするんです(;'∀')

でも、過去にない胃もたれを経験しまして、これは、「体調のせいも、あるんじゃないか??(;'∀')」…と、反省していたりします(;'∀')

サウナのコツは、

・元気が多少あって、身体的に疲れたな、と感じているレベルだったら、オススメ!

逆に、おすすめできないのは

・精神的にやられている(胃が悪そうなとき)
・疲れがピーク、眠い、だるい、と言う時。

こういう時、経験則ですが、

・具合の悪さが悪化します(;'∀')

こうなってしまうと本末転倒ですから!!( ;∀;)

元気にサウナライフを送るべくも、なるべく、自分の体調とは対話していきましょうね(;'∀')

◆  ◆

サウナーの風上におけぬ(;'∀')

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!